![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:174 総数:1266994 |
『授業の様子』1年
数学は小テストです。集中して取り組んでいました。
英語の時間にも単語テストのことが語られていました。これから暫くはこういったことが続きそうです。 ![]() ![]() ![]() 『“てっぺん”獲りにいこうや!』〜Catch the top〜![]() ![]() いつの間にかキンモクセイの芳香が漂っています。季節は確実に秋へと移り変わっています。 さて、「文化祭」が終了しました。昨日、子ども文化会館で講評をしましたが、言いたいことがありすぎて大雑把な感想になってしまったので改めて「文化祭」の2日間を振り返ってみたいと思います。 1日目。1年の二条城の展示作品には感心しました。コツコツとした努力が実を結ぶこと、一人ではとても無理な大きなことも、協力すれば出来ることを学べたと思います。 2年の合同劇「ライオンキング」は正に学年を上げて取り組んできた結果が見える内容でした。大小道具、音響に照明、衣装も凝っていました。キャストの演技もよかったです。 3年の「パイレーツ オブ カリビアン」は流石3年生と思わせるほど役者の演技に迫力がありました。キャストもスタッフも自分の仕事に自覚と責任をもって取り組んでおり、クラスを超えた合同劇の醍醐味が感じられました。 また、5組の手話劇はとてもよくできていました。『全校生徒に自分たちのことを知ってもらいたい』その思いがひしひしと伝わってくるメッセージ性の高い演劇でした。 そして2日め。コンクール形式でない合唱で、これほど質の高い発表ができるものなんだと二条中生の底力を見せられた気がします。昨晩から今朝にかけて多くの学級通信を読みましたが、それらのすべてに担任の熱いメッセージが綴られています。先生の願いを受け止め、学級や学年の団結と芸術性の追求という目的を理解して取り組むことで、あれだけの合唱を作れるんですね。 どの学年どの学級の合唱も、そして5組の太鼓演奏もよかったです。中でもやはり3年の学年合唱は圧巻でした。これほどの学年合唱ができる3年生が全市に一体どれほどあるでしょう。3年生の示してくれた姿は下級生によいモデル(具体的な目標)となりました。来年度以降、「あの学年を目指せ!」「あの学年を超えろ!」といって取り組ませることが出来ます。 吹奏楽部の発表もとてもよかったです。3年生にとっては引退のステージです。それを知っている3年の仲間からの応援も相まって会場が大いに盛り上がりました。そして「全校手話コーラス」です。吹奏楽部の演奏と3年男子を中心に歌う合唱、そして全校生徒による手話。会場が一つになり、24時間TVのエンディングさながらの、いえその何倍もの感動的なシーンが実現しました。 二条中での初めての文化祭をとても爽やかな気持ちで終えることが出来て幸せです。そして、このような素晴らしい生徒とそれを支える教職員や保護者の方の校長で居られることを誇りに思います。また、同時にその責任の重さも感じているところです。 みなさん、さわやかな感動をありがとう。そして、本当にお疲れ様でした。 『文化祭翌朝』その2
文化祭が終わったとゆっくりはしていられません。
すでに「秋テスト」の1週間前です。 気持ちを切り替えて、今度はテストに向けて集中しましょう。 文化祭であれだけのことが出来る君たちだから、テストに向けても全力投球してください。学習したことは決して裏切りません。 ![]() ![]() ![]() 『文化祭翌朝』
おはようございます!
文化祭の翌朝を迎えました。登校してくる生徒たちは皆、「やりきった感」の感じられる晴れやかな表情です。 ![]() ![]() ![]() 「学校運営協議会」の委員を公募します!![]() 学校運営協議会とは、保護者や地域の方々に学校運営に参画いただき,学校・家庭・地域が一体となって子どもたちを育んでいく組織です。今後は,学校運営協議会を核としながら,学校・家庭・地域が成果や課題に加え思いや行動も共有し,子どもたちを地域や社会の宝として大切に育む地域ぐるみの教育及び地域コミュニティーの活性化を推進してまいります。 未来を切り拓く地域の子どもたちのために,ぜひご一緒に取り組みませんか。 公募の詳細につきましては,二条中学校教頭(井木)までお問い合わせください。 電話 075−821−1196 FAX 075−821−1197 『音楽発表の部』その23
最後の挨拶の場面です。
文化委員長の明佳里ちゃん、吹奏楽の練習もしながらこれだけのことに取り組むのは大変だったでしょう。夏休み前からだもんね。本当にお疲れさん。 また、会長を先頭に生徒会本部の人たちも、実によくやりました。 そして、生徒を支え続けた先生方、いつも応援していただいた保護者・地域の皆様、本当にありがとうございました。 お蔭で素晴らしい文化祭になりました。 ![]() ![]() ![]() 『音楽発表の部』その22
全校手話コーラスでは、一生懸命に歌い手話をする生徒の姿に胸がいっぱいになりました。私の周りの保護者の方の中にもハンカチを使っておられる方が何人も居られました。。
![]() ![]() ![]() 『音楽発表の部』その21
会場を最高に盛り上げておいて、最後の全校手話コーラスへ持っていくんですね。
十分に温まっているので、みんなの気持ちが一つになっていました。 ![]() ![]() ![]() 『音楽発表の部』その20
吹奏楽部が、音楽発表の部に雰囲気を大きく変えました。
合唱や太鼓演奏の、会場のあのムードがなくなってしまったので、「もったいないなあ」と思ったのですが…、何のなんの、そうはならない演出がちゃんと仕掛けてあったんです。 吹奏楽部は最高に熱を高めてくれました。 ![]() ![]() ![]() 『音楽発表の部』その19
3年生の引退演奏会を兼ねているということを、聞いている3年生たちはみんなが知っています。気の利いた掛け声をかけて舞台と会場を盛り上げてくれました。
![]() ![]() ![]() |
|