京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up108
昨日:94
総数:1267785
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『授業の様子』3年

 3・5組は数学の時間です。
 交流学級ではUDトークを使っています。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その3

 数学の時間です。
 このクラスには、私の教え子の子どもがいます。どうも、私が行ったら急に授業態度も真面目になるようで、周りから冷やかされていました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その2

 このクラスは英語です。
 今日もしっかりと楽しく学んでいました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年

 理科の様子です。頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』6組

 カードを使ってゲームをしながら暗算の練習をしています。
 3年生は学年体育です。グランドで二人三脚の練習を頑張っていました。

 私も仲間に入れてもらいました。ところが、一回目はビリでした。悔しくてもう一回挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年その3

 このクラスは数学です。計算を徹底してやっていました。
 今が大事です。しっかりと取り組んでください。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年その2

 このクラスは英語です。
 英語で神経衰弱のカードゲームを楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年

 3時間目に各教室を観て回りました。

 1年の様子から紹介していきます。
 このクラスは理科室で、顕微鏡を使っての観察実験です。
画像1
画像2
画像3

『肌寒いくらい』その3

 昨晩ふと思いました。
「先週の今日まで修学旅行に行ってたんだ」
 もうずっと前のことのように思います。
 それほど毎日色々なことがあり、人生のページが増えていくのだと思います。
画像1
画像2
画像3

『肌寒いくらい』その2

 いつも元気に挨拶をしてくれる生徒がいます。

 挨拶は、してもされても気持ちの良いものです。どうせなら、照れることなく先に声を出しましょう。先にするのがあいさつ。後からするのは返事です。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/17 難聴学級説明会
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp