![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:94 総数:1267679 |
『授業の様子』1年
2時間目、各学年、各教室を観て回りました。
本日、一緒に回っていたのは東大阪市教育委員会の指導主事の先生です。 ![]() ![]() ![]() 『真夏を思わせる朝』その3
毎朝出会う高校生とも顔見知りになりました。幼稚園か保育所に通う子どもとも良い挨拶を交わします。他にも多くの方々とあいさつを交わしています。
「人間関係はあいさつから」 それを実感しています。 ![]() ![]() ![]() 『真夏を思わせる朝』その2
それにしても子どもたちは元気です。
こんな暑さ、平気なのでしょうか。きっと、夜もぐっすり眠っているのでしょうね。 こんな日は、いっそのこと、思いっきり汗をかきたいと思ったりもします。 子どもたちの爽やかな元気を分けてもらって頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() 『真夏を思わせる朝』
おはようございます!
朝から太陽がギラギラと照り付け、蝉の声もかまびすしく、真夏を思わせる強烈な暑さです。そんな中を生徒は登校しますが、今日は手にタオルを持った子が目立ちました。 ハンカチでは足りないのか、プールの授業があるからそれを使っているのか、とにかく、大正解です。 私も、校門に立っているだけで下着が汗で湿りました。 ![]() ![]() ![]() 『3−5 研究授業』その3
学習態度や学習の雰囲気、教育機器など、他校の先生にとっては驚かれることが多いかもしれません。
しかし、取り入れられる部分は取り入れていただいて、今後の教育実践に活かしてください。また中村先生も、先生方から頂いた意見を大切にして、さらに授業に磨きをかけてほしいと思います。 全ては生徒のために!生徒に学力をつけるために!生徒の未来のために! ![]() ![]() ![]() 『3−5 研究授業』その2
考えたことを2人で話し合い、その結果を前でみんなに発表しています。
話し合いや発表は、5組の生徒には得意でない分野です。しかし、学習効果は聴くだけよりもずっと高いことが分かっていますので、これからはどんどん取り入れていかなければいけません。 ![]() ![]() ![]() 『3−5 研究授業』
6時間目、3−5で研究授業が行われました。
北・上支部の採用2・3年目の社会科の先生が中村先生の授業を参観に来られました。 3−5の子たちは、いつも通り(いつも以上に)頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() 『休憩時間』3年その5
さあ、そろそろ次の時間が始まります。用意を整えてください。
最後の1枚は2年生です。 ![]() ![]() ![]() 『休憩時間』3年その4
休憩時間の素敵な表情のアップを続けます。
![]() ![]() ![]() 『休憩時間』ちょっと一休み
3年生のノートの名人掲示です。
このノートの作者たちは、きっとよく勉強もできるのでしょうね。 ![]() ![]() ![]() |
|