京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/25
本日:count up101
昨日:62
総数:1020600
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

土曜学習(学校運営協議会の取組)2

 本年度は,子どもたちの主体的な学びを育てるために,自分の力で調べることを活動の中心として取り組んでいます。
 課題をみて,それを解決するために必死になってページをめくっています。
画像1
画像2
画像3

土曜学習(学校運営協議会の取組)1

 今日は,土曜学習がありました。低学年は,教室で自分が決めた課題に取り組みました。高学年は,ジュニア京都検定に向けて調べ学習をしています。
 この学習を主体的に運営していただいているのは,学校運営協議会の『学びの委員会』の方々です。委員会の方々と教員とが協力し合いながら子どもたちと一緒に取り組んでいます。

この取組の成果もあり,本校から2年連続で『京都ジュニア大使』に指名されています。
画像1
画像2
画像3

♪今日の給食〜9月8日(金)〜

 胚芽米ごはん
 牛乳
 なま節のしょうが煮
 五目のきんぴら
 なすのみそ汁
画像1

♪「平成29年度 JOCジュニアオリンピックカップ 第30回全日本小学生相撲優勝大会関西ブロック大会」 その2

 本校6年生児童が大将を務めたAチームが団体優勝を果たし,24チームの頂点に立ちました。
 個人戦では,4年生児童が見事第3位入賞を果たし,12月3日(日)に東京都墨田区両国の国技館で行われる「平成29年度 JOCジュニアオリンピックカップ 第30回全日本小学生相撲優勝大会」に関西代表として出場します。この大会は小学生男子のわが国最高峰の大会です。
 ご声援,よろしくお願いいたします。
 
画像1
画像2
画像3

♪「平成29年度 JOCジュニアオリンピックカップ 第30回全日本小学生相撲優勝大会関西ブロック大会」 その1

 8月27日(日)滋賀県長浜市長浜サンドームにおいて,「平成29年度 JOCジュニアオリンピックカップ 第30回全日本小学生相撲優勝大会関西ブロック大会」が開催されました。
 関西2府4県を勝ち抜いた代表選手が一同に会し,関西代表の座をかけて,熱戦を繰り広げました。本校からは4年生1名・6年生2名の児童が京都府代表として出場しました。
画像1
画像2
画像3

♪今日の給食〜9月7日(木)〜

 麦ごはん
 牛乳
 鶏肉のさっぱり煮
 小松菜と切干大根の煮びたし
 すまし汁
画像1

ベルマークが一輪車に!

 PTAさんが中心となり,ベルマークを集めて頂いていますが,たまった点数で一輪車をそろえて頂きました!
 10台も!子どもたちは大喜びです!増えた分,多くの子どもたちがのることができます。
 ベルマーク集めにご協力頂いたみなさん,ほんとうにありがとうございました!
 今後ともよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

♪1〜6年生 相撲部〜9月5日編〜

 涼しくなってきましたが,まだまだ暑いです。
 9月30日(土)に校区の御香宮で行われる「第12回 御香宮ちびっ子相撲大会」に向けて,一生懸命稽古に励みました。
画像1
画像2

♪タブレット端末を使っての調べ学習

 子どもたちが調べ学習で使うコンピュータもタブレット端末に変わっています。キーボードを着脱可能ですので,持ち運ぶことも可能です。
 用途に応じて使い分けができます。
画像1
画像2
画像3

♪今日の給食〜9月6日(水)〜

 ごはん
 牛乳
 油淋鶏
 米粉

画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/14 土曜学習 ふしみ児童クラブ卓球・相撲 伏見板橋幼稚園運動会
10/15 伏見板橋幼稚園運動会予備日 板橋保育園運動会
10/16 児童朝会 みんなでおしゃべりデー PTA役員会18:00 PTA企画委員会19:00
10/17 5・6年ジュニア京都検定 1年社会見学(森林総合センター) 2・4・6年歯科検診 SC来校
10/18 5年視力検査 4年京都市伏見区社会福祉総合センター見学(3・4校時) PTAコーラス
10/19 食に関する指導2年1組 2年視力検査
10/20 第5回クラブ活動 きらきらの日 支部駅伝前健康相談 除去食 PTAコーラス

学校だより

学校教育方針

学校評価

お知らせ

学校運営協議会

いじめ対策

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp