京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up10
昨日:88
総数:642181
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ランチルーム

画像1画像2画像3
 今日の給食は,ごはん・牛乳・筑前煮・かきたま汁でした。ランチルームでは、4年3組が楽しく給食を食べました。今日の筑前煮には,よく噛む「れんこん」や「ごぼう」が入っていたので,他のクラスと同じように「おいしい音」を見つけてもらいました。「コリコリ音がする!」と言っている人が多くいました。

<感想の一部を紹介します>
・かきたま汁がおいしかったです。れんこんの音は,耳をふさぐと「コリッ!」でした。また,食べたいです。
・どれもおいしかったです。その中でも,かきたま汁が味がしみていて,おいしかったです。さらに,筑前煮は,ごはんがすすみました。最後に…給食最高!!
・わたしは,かきたま汁が好きです。たまごとほうれんそうがおいしいです。これからも寒い中,調理がんばってください。

 今日の給食もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

筆箱の中は・・・

画像1
いつも元気いっぱいの子ども達!
ある日の朝ことです・・・

「先生,筆箱に新しい鉛筆をそろえてきました!今までのは短くなっていたから!」

中を見せてもらうと,
きれいに削られた鉛筆たちが自信ありげにビシッと並んでいました。

「朝一番,これはやる気出るね!」
「うん!!」

準備は大切だなと改めて感じた瞬間でした☆
みなさんも一度確かめてみてくださいね♪

フレンドリーあそび!

今日のお昼休みはフレンドリー遊びでした。

「今日はフレンドリーの日だよ。」というと,
「やったぁ!!」と飛び跳ねる子達もいました。

4月はドキドキして行っていた基地教室にも,
今は足取りも軽く
「先生,○年○組いってきます!!」
と元気に出発しています。

楽しい遊びと優しい目でみてくれる高学年のおかげですね☆
感謝,感謝の2年生です!
画像1

ハッピーキャロット!

水曜日の給食にはドキドキ ワクワクのハッピーキャロットが入っていました!

「誰のに入っているかな・・・」
「あった!」
「いいなぁ!」
「よかったね!」

ハッピーな時間でした☆
給食調理員さん,いつもありがとうございます!
グルメ委員会のお兄さんお姉さん,かわいいしおりをありがとうございました!!
画像1

いざ!予選会会場へ!

画像1
右京北支部大文字駅伝予選会まで1ヶ月を切ってきました。
この日は6時間目が終了してすぐに予選会会場へ行ってきました。
実際の予選会会場へ行き子どもたちも実感とやる気がこれまで以上にわいてきたようです。
画像2

おいしいおと

画像1画像2
 今日の給食は,コッペパン・牛乳・きのこのクリームシチュー・ひじきのソテーでした。今日は,ランチルームで4年1組が給食を食べました。ミニ食育指導では,「おいしいおと」という絵本の話をしました。食べ物を噛むと,いろんな「おいしいおと」がします。ごはんを食べよう…ポホッ,モワーン,ムッチムッチムッチ。みそしるをのもう…ツススッ,クン。はるまきを食べよう…カコッ,ホッ,カルカルカル。4年1組のみんなも今日の給食から食べ物の「おいしいおと」を感じとることができました。

 ランチルームでの感想を一部紹介します。

★いつもおいしい給食をありがとうございます。ぼくの好きな音は,れんこんです。
★「おいしいおと」が楽しめてよかったです。毎日,おいしい給食をありがとうございます。わたしは,「カレーのおと」が好きです。
★おいしい給食をありがとうございます。ぼくは,カレーやクリームシチューが好きです。ぼくは,ハッピーキャロットのある日が楽しみです。これからも,おいしい給食を 作ってください。いつも楽しみにしています。

国語科「アップとルーズで伝える」

画像1
国語科では,「アップとルーズで伝える」の学習を進めています。
いろいろな写真を見比べて,それぞれにどのような特徴があるのかを話し合いました。
説明文の仕方についてもしっかりと読んでいこうと思います。

おはなしの絵 完成間近!

画像1
各クラスごとにちがう本を選んで,おはなしの絵に取り組んでいます。
おはなしの一番気に入ったところを描いていきます。
完成も間近です。

キラキラタイム 〜みさきの家報告編〜

キラキラタイムでは,みさきの家での報告を全校にしました。
少し緊張していましたが,みさきの家で学んできたことを伝えることが
できました。

画像1

図書館開放しています♪

画像1
今日も放課後は図書館開放していました。
4年生の子どもたちが調べ学習をしています。

理科で月の学習をしたので,月について調べている子どもがいました!
学習したことを調べ学習でもっと詳しく知ることはとてもいいことですね!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/16 後期始業式 委員会活動 色覚検査1年 読書週間(〜31日)
10/17 ジュニア京都検定5・6年 社会見学2年(植物園) 放課後まなび教室後期開講式 視力検査4年
10/18 視力検査2年
10/19 フッ化物洗口 校外学習4年(嵐山交番) ふれあい活動6年
10/20 読み聞かせ 代表委員会 社会見学3年(錦市場) 視力検査1年
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp