京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up2
昨日:15
総数:411066
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3年生】総合的な学習の時間

画像1
画像2
 3年生から始まる総合的な学習の時間。
3年生最初の単元名は「梅小路たんけんたい」です。
梅小路学区について社会でまとめた経験をもとに、
さらに深く調べてみたい、梅小路学区以外の方にその良さを伝えたい
という思いをもって調べてみることにしました。
 写真は目的ごとのグループに分かれて、その方針を話し合っているところです。
来週には,いろいろなところへ実際に行って,教えていただいたりお尋ねしたりして
学習を進める予定です。

 地域の皆様には,お世話になります。
 どうぞよろしくお願いします。

【2年生】校区探検

画像1
画像2
画像3
 校区探検に出かけました。雨がちょうど上がり,少し涼しい中約束を守って探検ができました。

【2年生】ランチルーム給食

画像1
画像2
画像3
 ランチルームで,船田先生に食について教えていただきました。甘い味や辛い味など味について学びました。そしてランチルームでの給食です。この日は蝶が生まれた日でもあって,お祝いにみんなでパ−ティー給食を行いました。

【1年生】はじめてのみずあそび

画像1
画像2
今日は1年生にとって初めてのみずあそびでした。
足を洗って,消毒して,シャワーを浴びて・・・お待ちかねの入水です。
少し冷たさも感じつつ
「冷たいけど気持ちいい」
と楽しんでいました。
あっという間に時間は過ぎて
「もっと入りたかったな。」
という声も挙がっていました。
明日も良い天気であれば2回目のみずあそびです。楽しみです。

【6年生】図書室にて

画像1
 今週は読書週間です。今日は図書委員会による「にせものの本を探せ!」の催しがありました。6年生もたくさん参加し,にせものの本を一生懸命探していました。梅雨の季節。外に遊びに行くことができない日もあるでしょう。そんな時は静かに読書をして過ごすのもいいですね。
 来週には選書会もあります。お気に入りの本に出合えるといいですね。

【6年生】音楽の学習でサプライズゲスト!

画像1画像2
 ブラームス作曲の「ハンガリー舞曲第5番」をきき,旋律や響き,速度の変化を聞き取る学習でした。後半,小川先生が来てくださり,音楽の田坂先生との連弾を披露してくださいました。2人で楽しそうに弾いている姿を見て,子どもたちもにこやかにきいていました。音の楽しさを知る一時間になりました。

【1年生】なかよしいっぱい だいさくせん〜給食室編〜

画像1
画像2
画像3
生活科「なかよしいっぱい だいさくせん」今度は給食室にお邪魔しました。
サービスホールに入った瞬間からカレーのスパイシーな香りが広がっています。
そしてその奥には,せっせと調理中の給食調理員のお二人がいました。
2人で交代でおかずを作ったり洗い物をすること,8:30から12:00まで調理をしていることなど教えてもらいました。
「そんなに早くから!?」
と驚きの声が挙がりました。
調理に使う大きなしゃもじや泡だて器などを触らせてもらったり,カレールウを作っているお鍋の中身を見せてもらったり,普段はできない貴重な体験に大興奮の子どもたちでした。

【2年生】初めての絵の具☆☆☆

 初めて,個人の水彩絵の具セットを使う学習をしました。

 道具の名前,机の上の置き方,筆の洗い方など,一つ一つ確かめながら使い方を確かめました。


 初めて水入れに水を入れるのも,ドキドキしていました。

 1色と水の量だけでいろいろな色を作ることができ,みんな感動していました。

 今はまだ,1色とか2色しか使っていませんが,これから少しずつ使っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

【4年生】鳥羽水環境保全センター見学4

画像1画像2
 最終ちんでん池では,水が入っていない池を見せて頂き,中の機械の様子がよく見えました。水が入っていないこともあって少しにおいがきついように感じていた子どもたちでしたが,きれいになったうわ水の透明度とにおいのなさに驚いていました。
 
 最後の質問タイムでは,施設の大きさや処理できる水の量を聞くことができ,もっていた疑問をしっかりと解決することができました。 

【2年生】大切な 蝶の観察

画像1
 朝から観察記録を残す子どもたちがちらほら…気付いた時には全員で観察カードをかいていました。観察名人で学習したことをいかして,色や形,大きさ,長さを一生懸命見つけていました。はね一つ一つの線や色合い,色の違いにも気付くことができました。とても愛情たっぷりの観察カードになりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/15 日曜参観
梅小路フェスティバル
10/16 日曜参観代休日
10/20 ジュニア京都検定

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp