![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:174 総数:1267075 |
『いつ降り出すか』その2
校内のキンモクセイが今を盛りと花を咲かせ、いたるところから芳香が漂ってきます。
朝から一枝切って校長室の花瓶に挿しました。 今日は、5時間目に3年生の「学年弁論大会」があるということで、今から楽しみにしています。校内の優勝者が11月に行われる全市の大会へ推薦されるのだと思います。 さあ、今日も一日、張り切って参りましょう。 ![]() ![]() ![]() 『いつ降り出すか』
おはようございます!
今日は朝からどんよりとした曇り空です。雨がいつ降り出すか気がきではありません。 さて、そんな天気とは関係なく、子どもたちは今日も元気に登校してきました。 ![]() ![]() ![]() 『第2回進路説明会』その2
メッチャ暑い体育館での説明会でしたが、生徒も保護者の方も熱心に話を聴くことが出来ました。
両先生方、今日はお越しいただきまして誠にありがとうございました。 その後、保護者の方には進路主事と学年主任からの話を聴いていただきました。 ![]() ![]() ![]() 『第2回進路説明会』
今年度2回目の進路説明会です。今回は公立高校を代表して鴨沂高校、私立高校を代表して花園高校の先生に来ていただいてお話をしていただきました。
![]() ![]() ![]() 『授業の様子』3年その2
3組は理科。原子のモデルを使うだけでこれほど活発な授業に変わるんですね。
(生徒の代表に化学変化を原子のモデルで表現させていました。上手くいかないので観ている生徒の表情がみるみる柔らかくなっていきました) 授業は受け身ではだめだということです。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』3年
1組は英語、2組は国語。
どっちのクラスも集中して学習に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』2年その2
国語の時間にグループ学習を行っています。
こうして意見を交流することの意味が解ってきたかな。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』2年
数学と社会の授業です。今週末に学習確認プログラムがあるのでその対策もしているようです。頑張れよ!点数がよければ自信が持てる。
「やればできた!」これを実感することが大切です。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』1年その3
3組は家庭科の実習です。
針に糸を通すのが難しそうです。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』1年その2
2組は社会。楽しい時間です。私が教えていた時代にも大型モニターがあったらなあ、なんて考えてしまいます。
教室に大きな写真や地図ををもっていってはそれを見せて伝えていました。 いい写真を使うと画面に食らいつきますね。 ![]() ![]() ![]() |
|