京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up56
昨日:79
総数:385369
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

啓発懇談会

画像1
画像2
画像3
参観授業の後は、啓発懇談会がありました。前半に、翔鸞幼稚園の古森義和園長による一人芝居「文字はわたしの命や」を上演していただきました。差別によって学ぶ機会を奪われた方が、大人になって識字学級で学ぶことを生きがいとするさまを、生き生きとお芝居によって演じていただきました。差別という大切なテーマの中にも笑いを盛り込まれ、楽しいお芝居を見せていただきました。
また、後半は低学年と中高学年に分かれ、懇談会を行いました。短い時間でしたが、差別やいじめなど核心に迫る話題で、保護者の方々と教職員とが一つになって話し合いました。この啓発参観懇談を機に、ご家庭でも差別について話題に挙げていただき、家族で向き合って話せる場を作っていただければと思います。

啓発参観(3年生)

画像1
画像2
啓発参観がありました。
3年生は道徳の「マダン」という教材を通して、韓国や朝鮮の文化に親しむ学習をしました。韓国や朝鮮について知っていることを発表し合ったり、韓国の遊びを体験したりする中で、韓国や朝鮮に親しみが持てるのではないでしょうか。子どもたちはすでに韓国や朝鮮についてたくさんのことを知っている様子でした。

啓発参観(6年生)

画像1
画像2
啓発参観がありました。
6年生は道徳の教材「わけへだてなく」を通して、登場人物の心情を考え、誰に対しても偏見をもたず公平に接することがについて学習しました。「差別や偏見」のない、安心できる集団で生活するために、6年生は社会科でも学習しています。様々な機会を通して、「差別や偏見」に向き合い、間違いを正せるようになってほしいと思います。

啓発参観(5年生)

画像1
画像2
啓発参観がありました。
5年生は、携帯電話やスマートフォンを題材に取上げ、便利なツールでも情報をやり取りする時の注意点があることを考えました。情報モラルにつながる大切な学習でした。これからスマートフォンの普及がもっと進むと、小学生でも手にする機会が増えてくると思います。今日の学習をしっかりと思い出して使いこなせるようになってほしいと思います。

啓発参観(4年生)

画像1
画像2
啓発参観がありました。
4年生は仕事アンケートをして将来やってみたい仕事を考え、性別による職業の印象について考えました。「この仕事は男性」「この仕事は女性」という固定観念を取り払い、男性も女性も平等に職業を選ぶことができるという考えをもつことができるようになったのではないでしょうか。子どもたちは興味津々に友達の意見を聞いていました。

啓発参観(1年生)

画像1
画像2
啓発参観がありました。
1年生は、道徳で「はしのうえのおおかみ」という教材を通して学習しました。登場する動物たちの気持ちを考えたり、自分の生活をふり返ったりしたことで、誰にでも優しく接する気持ちをもてるようになってほしいと思います。子どもたちは、熱心に考え手を挙げてしっかりと発表していました。

啓発参観(2年生)

画像1
画像2
啓発参観がありました。
2年生は、道徳で「さっちゃんのまほうのて」という教材について学習しました。幸ちゃんの体験を通して、身体的な違いを認め合い、誰とでも楽しく生活できる心情をもてるようになるといいですね。子どもたちは一生懸命考え、発表していました。

啓発参観(コスモス)

画像1
画像2
啓発懇談がありました。
コスモス学級は韓国や朝鮮の国名を学習し、色々なお面を作りました。紙粘土を型に貼り付け、色を塗って仕上ました。みんな個性的なお面を作ることができました。

岩石園 リニューアル中

画像1
画像2
岩石園をリニューアルしています。夏休み中に岩石園の土を整地し、本日看板を掲示しました。あとは岩石に番号を書いて設置すれば完成です。
通用門を入ってすぐの所にあるので、子どもの目にも来校者の方にも目につきやすい岩石園です。少しでも岩石に興味を持ってもらえればと思います。完成を楽しみにしていてください。

2017 乾隆まつり1

台風が通り過ぎた秋晴れの中,「2017 乾隆まつり」が開催されました。台風のため,本日に順延となりましたが,たくさんの屋台やゲームコーナー,出し物が披露されていました。地域の方,子どもたちも大勢詰めかけ,大いににぎわっています。 
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/10 人権の日
10/11 食の指導5年
10/12 文化財に親しむ6年 委員会
10/13 前期終業式
終業式
10/16 後期始業式 SC来校日 教育実習
始業式 SC来校日 教育実習

動画関係

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp