計算カード
夏休み前からがんばって続けている計算カードの宿題。音読カードのチェック欄にタイムを書いて提出している子も増えてきました。そして,なんと…!1分をきった人が出ました!実際に聞いてみると,式を言われてから計算するのではなく,答えを全て覚えており,つまらずに最後まで言えました。素晴らしいです。継続は力なり。みんなも続いてくれるのを楽しみにしています。
【1年生】 2017-09-12 18:01 up!
敬老ポスター
9月は敬老の日に合わせて,敬老ポスターを描きました。おじいちゃん・おばあちゃんのことを写真を見ながら思い出して,心を込めて描いていました。
【1年生】 2017-09-12 18:00 up!
Go for it 〜目標に向かって〜 その9
この日は天候が悪く,はじめは教室で最後の3曲目の技のメンバーを相談し,その後体育館での練習となりました。
練習が進むにつれて子どもたちの集中力も高まり技の完成度も高くなってきています。明日には,最後の3曲目の練習にも入っていけそうです。
【6年生】 2017-09-12 18:00 up!
Go for it 〜目標に向かって〜 その8
集団演技は1・2曲目を通して練習できるようになってきています。
練習を進めていくとなかなかうまくいかない場面も出てきます。
そんな時に「先生2人組の技が上手くいかないので見てください」「練習をしたいので見てください」と自分から危機感をもって動いている人もいます。大変立派な姿です。
今週の練習ですべての技をマスターできるように進めていきたいと思います。
それにしても…本当によく頑張っている6年生です。
【6年生】 2017-09-11 19:36 up!
平成30年度新入学児童の保護者様へ
来年度,嵯峨小学校へご入学予定児童の保護者の皆様におかれましては,これから事務手続きをしていただくことになります。おおまかな流れを掲載しておりますので,ご確認ください。
☞こちらをクリックでもOKです
【学校の様子】 2017-09-11 10:53 up!
新献立の反応は・・・?
今日の給食は,胚芽米ごはん・牛乳・タッカルビ・テンジャンクッでした。今年度,京都市は,韓国の大邱広域市,中国の長沙市の三都市で文化交流を行っています。そこで,給食を通して外国の食文化を紹介していきます。今日は,新献立でもあるタッカルビとテンジャンクッが登場しました。韓国料理です。タッカルビは,とり肉とにんじん,たまねぎなどの野菜にコチジャンをベースにした,たれをかけて炒めて煮る料理です。テンジャンクッは,韓国のみそ汁のことです。煮干しとこんぶでだしをとります。日本のみそ汁は,みそを最後に入れますが,韓国のみそ汁は,みそを入れてから煮こみます。
今日の献立を見て,「どんな料理かな?」,「初めて聞いた!何が入っているの?」とみんな興味津々!給食時間,教室に行くと味の感想をたくさん言ってくれました。新献立の反応は,良かったです。是非,お家でも今日の給食について話をしていただければと思います。ごちそうさまでした。
【給食・食育】 2017-09-11 10:38 up!
運動会練習 盛り上がっていきましょう!
みさきの家から帰ってきて,大忙しです。
体育館での練習は,競技の前のダンスを細かくチェックしながら踊っていきました。
そして,運動場での練習もしました。
運動場だと,一人一人の間隔が広く,よく見えます。
もっと,調整していかなくてはいけないな…と思いました。
疲れもたまってきていると思います。
しっかり休んで,次の日に備えましょう。
毎日,体操服のお洗濯ありがとうございます。
4年生,まだまだ頑張ります!
【4年生】 2017-09-11 10:38 up!
休み時間もフル活用!
昨日の運動会係活動で,応援団の5・6年生のお兄さん・お姉さんの姿は
大変立派でした。それに感化された4年生!
今日は,4年生が4年生に応援団の練習を伝えていました。
「ここは,赤勝ったコールだから,こうしてね!」
「もっと声を出していこう!」
と応援団の子たちの姿は,なんだか頼もしい…!!
すてきな先輩の姿を見ていたからですね!!
来週からはいよいよ運動会の練習も本格的になってきます。
頑張っていきましょう!
【4年生】 2017-09-11 10:37 up!
消防分団の方にお話を聞きました!
社会科「くらしの安全を守る」での学習が進み,今日は消防分団に
入団されておられる方にお話を伺いました。
「消防分団は,消防分団の仕事だけでなく
普段はサラリーマンや主婦,タクシー運転手として仕事をしています。」
と聞くと,子どもたちは,
「ええ!すごい!」
「地域の安全を守るための仕事ってすごいな。」
と驚いたり,感心したりしていました。
消防分団の方のお話を聞いて,地域を守る熱い気持ちに感動しました。
将来,消防分団として地域の安全を守る仕事をする子どもたちもいるかもしれませんね。
【4年生】 2017-09-11 10:37 up!
ありがとうございます!
ホームページのアクセス総数が30万件を突破しました。今後とも積極的な情報発信に励んでまいりたいと思います。どうぞ1日1アクセス以上をよろしくお願いします。
【学校の様子】 2017-09-08 13:59 up!