京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up27
昨日:38
総数:670900
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ALTの先生,はじめまして

画像1
画像2
夏休み前にいつもお世話になっていたALTの先生とお別れし,さみしい気持ちでいっぱいでした。
しかし,「別れ」があれば「出会い」があり。
夏休みが明けて,新しいALTの先生と初めて授業をしました。
最初の授業では,自己紹介をしていただきました。
ALTの先生の出身地や好きなものや家族構成など,たくさんのことを知ることができました。
授業中,たくさん質問している姿を見て,興味津々な様子が伝わってきました。
廊下ですれ違ったりしたときにも,
「Hello.」
と声を掛ける子どもたちの姿をみて,とてもほほえましく思えました。
これから一緒に楽しみながら,たくさんの英語に慣れ親しんでいきましょう。

Go for it 〜目標に向かって〜 その12

画像1
画像2
画像3
三曲目の技を外で練習しました。
主に技を行う場所の確認がメインとなりましたが,この日もよく頑張っていました。
まだまだ先だと思っていた本番が近付いてきました。
6年生みんなの心を一つに,残りの練習を大切にし本番を迎えたいと思います。

水害訓練に参加しました

画像1
水害訓練に参加しました。
先日,社会科の学習で消防団の方と話をしたり,消防署に見学に行ったりしていたので,今回の訓練に参加させていただいたことで,地域の方が私たちの命や安全を守るためにどのようなお仕事をされているのかを体験を通じて実感しました。

朝のランニング

画像1
画像2
画像3
朝がずいぶんと涼しくなり走りやすいコンディションになってきました。
それでも,連日の体育で体力的にもしんどい時期ですが,週3日の朝のランニングを継続して頑張っています。

国語科「だれもが関わり合えるように」

画像1
画像2
先日,手話サークルの方に教えていただいたことを活かし,
より調べたいことを自分自身にもったうえで,国語科の学習で,「だれもが関わり合えるように」という単元の学習を進めています。

今日は,自分の課題を解決するために,
図書館やコンピュータ−,実地調査などをしました。
これもまた,自分で考えた解決方法で解決しているのです。

なのでなかなか,解決したい答えにはすぐにたどりつかなかったようです。
「家でもっと調べてみよう!」
と思った子どももいるようです。
何度も調べて行く中で
新たに考えが生まれてくるのではないかと期待して,見守っています。

ダンス ブラッシュアップ

画像1
久しぶりに体育館でダンスの練習を行いました。

毎日,教室で音楽を流しては練習する子どもたちの姿を見て,
「やり切れてよかった!」
と心から思ってほしいと思い,ダンス強化日としました。

ダンスに磨きがかかってきました!!


4年生の熱いダンスをお見せできそうです♪

決まっているのかな?

画像1画像2画像3
 男女平等の学習をしました。

 まずは,男の子と女の子の服に色を塗りました。みんなの絵を黒板に貼ってみると…男の子は暗い色(青・緑・むらさき等…),女の子はピンクが多いということに気付きました。「おとこのこのいろ おんなのこのいろ」って決まっているのかな?という質問に,「お姉ちゃんはピンクの服着るけど,僕は着ないから,ピンクは女の子の色だと思う。」という意見も少なくありませんでしたが,「僕,ピンクの服持ってるで!」「私も暗い色着るよ!」「男の子とか女の子とか関係なくて,それぞれ好きな色の服着たらいいやん!」と言っている子がたくさんいました。

 明日,子どもたちは「おとこのこのいろ おんなのこのいろ」関係なく,好きな色を着てくるそうです。担任も性別を気にせず,好きな色を着ていこうと思ってます。


運動会 全校練習1回目

画像1
画像2
画像3
 先日雨で延期となった運動会の全校練習が,本日ありました。

 1年生は,大人数での入場行進も初めてで,縦も横も揃えるのにいっぱいいっぱい!「次は元気に行進したい。」と言っている子がいました。

 赤白に分かれて,高学年のお兄さんお姉さんが引っ張ってくれている応援も,今日初めてしました。大きな声を出し,元気いっぱい応援していました。教室に帰ってからも,いろんな場面でコールを言っているのを見かけました。

 そして,みんなのお楽しみの「キラキラ種目」の練習もありました。実際にしてみて,本番がより楽しみになったようです。練習から全力の1年生。本番まで1週間ちょっと。まだまだ力いっぱい頑張ります!

キラキラ種目(つなひき)練習

今日の全校練習ではキラキラ種目の練習もありました。
つなひきの選手もがんばっています。
腰を低くして,歯をくいしばって・・・
本番は,赤白どちらが勝つのでしょうか。
画像1
画像2

カンジーはかせの大はつめい

画像1画像2
国語科の学習で,漢字の組み合わせの学習をしました。
「漢字と漢字を組み合わせると,違う漢字になる!」と発見した子どもたちは,クイズ作りにチャレンジしました。今までに習った漢字の中で,漢字と漢字を組み合わせてできる漢字を探しました。
・口と玉で「国」
・口と口で「回」
など難しいクイズを作っている子もいました。
漢字の面白さにふれた学習になりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/2 朝会・キラキラタイム クラブ活動  後期部活動申込(〜13日)
10/3 検尿1日目
10/4 検尿2日目
10/5 ほけんの日 フレンドリー活動 フッ化物洗口 視力検査6年
10/6 読み聞かせ 
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp