京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up218
昨日:98
総数:956427
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)5校時授業参観・引き渡し訓練        

♪今日の給食〜9月27日(水)〜

 ごはん
 牛乳
 肉じゃが(ぴりからみそ味)
 ほうれん草とじゃこのいためもの
 黒大豆
画像1

本部席から見た柿の実運動会(20)

 エントリー種目の2番目は,3・4年生のリレーです。練習が十分にとれないのでうまくバトンがつながるかどうか心配でした。
画像1
画像2
画像3

本部席から見た柿の実運動会(19)

 エントリー種目の初めは,玉入れです。アンダーハンドで投げるのかオーバーハンドで投げるのか,一球ずつ投げるのか一度に数個投げる方が良いのか,良く考えたものです。
画像1
画像2
画像3

本部席から見た柿の実運動会(18)

 運動会では,団体演技が花をそえます。トップをきって2年生が可愛らしい中にも,練習の成果を見せたダンスを披露してくれました。
 隣の人と違う動きをタイミング良くできました。とても,難しかったと思いますが,練習の成果がありましたね。
画像1
画像2
画像3

本部席から見た柿の実運動会(17)

 6年生は,組み体操の練習で時間をとられ,ハードル走を十分に練習できないこともありますが,みんなしっかりとできていたので感心しました。
画像1
画像2
画像3

本部席から見た柿の実運動会(16)

 ハードル走が始まりました。4年生は初めてのハードル走でしたが,結構テンポ良くハードリングをしていました。
画像1
画像2
画像3

本部席から見た柿の実運動会(15)

 1年生に引き続き2年生が,走り出しました。2回目の運動会ですので,もう大丈夫です。自分の力を出し切りました。
画像1
画像2
画像3

本部席から見た柿の実運動会(14)

 プログラム4番は,1・2年生の50m走です。1年生は初めての運動会です。練習の時は,なかなか真っ直ぐに走れない子ども達もいましたが,今日はほとんどの子が上手に走れました。
画像1
画像2
画像3

本部席から見た柿の実運動会(13)

 迫力のあるかけ声と共に入場してきました。チームワーク良く竹の棒をバトンがわりに渡していきます。大差で赤組が負けていましたが,最後まで力を抜かず最後までやりっきた姿は立派でした。
画像1
画像2
画像3

♪今日の給食〜9月26日(火)〜

 味つけコッペパン
 牛乳
 たらのアングレス
 野菜のスープ煮
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/29 第5回委員会活動 6年京都市小学生演劇鑑賞教室 食に関する指導5年2組 PTAコーラス 除去食
9/30 第12回御香宮ちびっ子相撲大会9:30 御香宮祭礼開始
10/2 頭髪検査 PTA地域委員御香宮祭礼パトロール開始
10/3 ひまわり・1・2・3年授業参観・懇談会 SC来校 秋のつどい金券販売 PTA広報委員11:00
10/4 4・5・6年授業参観・懇談会 4年みさきの家説明会(15:50) PTAコーラス 秋のつどい金券販売
10/5 保健の日 食に関する指導5年3組 除去食 PTAバレーボール

学校だより

学校教育方針

学校評価

お知らせ

学校運営協議会

いじめ対策

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp