京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:122
総数:840411
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

フレッシュ授業 美術

 教育実習が、2週目に入りました。音楽・美術・英語の実習生が、それぞれ授業に取り組んでいます。
 きょう 参観したのは、3年生の美術の授業。シルクスクリーンによる版画を制作します。先輩の作品をいろいろと見たうえで、自分の作品のアイデアを練っていました。
 実習生の授業には、熟練の教員とは違った若い力を感じます。生徒のみんなも、それに惹かれてか 真っ直ぐに授業に臨んでいました。
画像1
画像2

Let’s dance!

画像1
画像2
画像3
 テスト前ではありますが、学活等の時間には 学校祭に向けての準備が着々と進んでいます。
 3年生は、体育祭でダンスを披露します。各教室でクラスごとに練習を重ねていますが、きょうは先週よりキレがいい人、ノリノリの人が増えた気がします。この調子で、当日までとことんレベルアップして、3年生の力を見せつけてくださいね。

定期テストに向けて…

 9月2日(土)の午前、学校運営協議会主催の「土曜学習会」が行われました。
 参加した人たちは、各学年2教室ずつを使って、学生ボランティア・教育実習生・中学校の先生にサポートしてもらいながら、テスト勉強に取り組みました。
 学習会後 書いてもらった参加生徒カードには、
「テスト前に朝からできるので、時間を無駄に使うことなく勉強できたと思います。」
「わからないところも教えてくださって すぐ答えがわかったし、次も来てやりたいです!」
といった感想が寄せられました。
 定期テストは、いよいよ6日から…。家でも しっかり準備をしてください。

画像1
画像2
画像3

○○○の旅

画像1
 クレーンで吊り上げられているのは、何でしょう?
 形からわかるかな?
 そう、ピアノです。
 テストが明けると、いよいよ合唱コンクールの学級練習が始まります。多目的室(仮3−5)にピアノがあったのですが、そのままの場所では練習が しにくいということで、業者の方に来ていただいて、図書室へ運んでもらいました。
 ピアノの脚を外して、本体をクレーンで下ろし、図書室に入れて再び脚を取り付ける…。その作業の あまりの手際よさに舌を巻きました。
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/27 体育祭
9/28 体育祭予備
10/2 合唱コンリハーサル
京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp