京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up5
昨日:23
総数:712007
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

9月23日いけばな教室 4

画像1
画像2
画像3
同じ花材でも、様々な作品ができあがります。

9月23日いけばな教室 3

画像1
画像2
画像3
本日の作品です。

9月23日いけばな教室 2

画像1
画像2
今日もしっかりと作品を記録します。

9月23日いけばな教室 1

画像1
画像2
画像3
本日のいけばな教室のテーマは、「色々な花をいける」です。クジャク草、リンドウ、オンシジューム、スプレーカーネーションと、明るい色の花々をそれぞれの想いをもって生けました。

3年国語「1年生にブックトークをしよう」パート2

発表の後,お互いに感想を交流しました。
「楽しそうに聞いてもらえて嬉しかった。」「読んでみたいといってもらえ嬉しかった。」など,1年生に喜んでもらえて,3年生はとても嬉しそうでした。

画像1
画像2

3年国語「1年生にブックトークをしよう」パート1

グループで話し合って選んだ本について,1年生にブック―トークをしました。
1年生も3年生も少し緊張した様子でしたが,話し合って考えたブックトークを一生懸命発表することができました。
画像1
画像2

にじのこ 生活単元学習 「にじのこカフェをひらこう」

画像1画像2
 21日に本校教職員がお客になり,にじのこカフェを開きました。子ども達は大好きな先生方が来てくれて大喜びでした。また,自分の仕事を頑張り,力を合わせて楽しく学習する姿もたくさん見られました。今日は,昨日の授業を振り返り,仕事で頑張ったことや良かったことについて一人ずつ発表しました。「友達の仕事の様子を見て,あんな風にするんだ。」とか「お客さんの顔を見てあいさつをした。」等の発表をすることができ,昨日の学習を振り返ることができました。

4年生 社会見学に行ってきました3

 また手引の仕方も教えてもらい,体験させていただきました。ドキドキした様子でしたがしっかり手引をすることができていました。
 実際に目の不自由な方に出会ったとき,今日,横田さんから教えていただいたことを思い出し,実践してほしいと願っています。今日の学びを活かし,来週からも学びを深めていきます。
画像1画像2

4年生 社会見学に行ってきました2

 続いて,目の不自由な方が普段使っておられる便利グッズを紹介して下さいました。休憩時間には,子どもたちも近くまで見に行かせていただき,うれしそうにしていました。
画像1画像2

4年生 社会見学に行ってきました1

 国語科で「だれもが関わり合えるように」の学習を進めています。今日はライトハウスへ社会見学に行き,横田さんにお話を伺いました。はじめに,ライトハウスの紹介をしていただいた後,目が不自由な方が普段感じておられる困りについてお話して下さいました。もし,目の不自由な方と出会った時には,ちょっとした声かけやサポートが大きな助けになるということを教えてくださいました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp