5分前行動
朝の集いが安井小学校と合同で行われました。両校とも「5分前行動」をこえる8分前行動ができていたので,予定よりもはやく開始することができました。校歌にあわせて旗を掲揚し,学校紹介では大型プリンターで印刷した歴史ある嵯峨小学校の本館を見せながら学校自慢をしました。まずは「あいさつ」で声をかけるところからはじめて,なかよくしてほしいと思います。
とてもいい天気です。子どもたちもみんな元気です!
【4年生】 2017-09-03 07:40 up!
2日目の朝をむかえました
おはようございます。さわやかな朝をむかえました。マイナスイオンを全身に浴びて,2日目の活動がスタートしています。6時の起床を待たずして目覚めた子どもたち。寝具準備には時間がかかりましたが,寝具整理はとてもスムーズに行っていました。昨日の反省点が改善されていますね。
洗面をすませたら,7時より朝の集いを行います。今朝は,いっしょに入所している安井小学校の友だちに嵯峨小学校の紹介をします。わずかな期間ですが,他校とも親睦を深めてくれたらいいなと思います。
昨日は,たくさんのアクセスをありがとうございました。本日も可能な限り,子どもたちの活動の様子をお伝えしたいと思いますので,こまめにホームページのチェックをよろしくお願いします。
【4年生】 2017-09-03 06:26 up!
すべては子どもたちの笑顔のために
子どもたちのしおりには,1日のふりかえりを記録するページがあります。これを担任は回収していました。この後,子どもたちが寝静まってから,すべての子どもたちのしおりに目を通すのです。子どもたちのふりかえりを受けて,担任たちも1日をふりかえり,明日へとバトンをつなぐのです。この活動を通して,子どもたちを成長させたいという強い思いが感じられます。もちろん今日に至るまで,みさきの家の野外活動に向けて担任たちは何度も打ち合わせを重ねてきました。そうです。すべては「子どもたちの笑顔のために」なのです。初めての宿泊で,保護者の皆様もきっと心配されていることと思います。少し鼻血を出す子はいますが,みんな元気です。もうすでに就寝準備に入っています。定期的に担任が見回りに行きますのでご安心ください。
さあ,明日はどんな笑顔があふれるのでしょうか?今夜もきっといい夢が見られそうですね♪
【4年生】 2017-09-02 21:45 up!
ふりかえりは明日へのバトン
90畳に戻った子どもたちは,1日の反省会を行います。まずは,係ごとに集まり,次に班ごとで話し合いをします。今日よかったところはそのままで,うまくいかなかったことはどうするのか改善策を出す。ふりかえりを明日へのバトンにして,よりよい自分を目指してほしいと思います。今日より明日,明日より明後日です。最後は,ひとまわりもふたまわりも成長した自分がバトンを受け取って,嵯峨小学校へ帰りましょう!
【4年生】 2017-09-02 21:30 up!
見上げてごらん星空を
炎が小さくなるにつれて,キャンプファイヤーも終演に向かいました。楽しい時間は本当に早く過ぎるものです。空には満天の星空が広がっていました。思わずみんな営火場に寝転んで,静かに星空を見上げてみました。吸い込まれてしまいそうな美しさです。流れ星を見つけた子もいたようです。明日もいい天気になりますように♪
勢いを失った炎は,やがては消えてしまいます。でも,今日みんながスクラムを組んで大成功させたキャンプファイヤーは,思い出の火となり心の中にいつまでも灯り続けることでしょう。すてきな余韻を残しながら,みさきの家の夜はどんどん更けていきます。
【4年生】 2017-09-02 21:23 up!
炎のように 弾けろ! 燃えろ!
燃える炎を見た子どもたちのテンションは,いきなりのトップギア!次々と繰り広げられる歌やゲーム,ダンスに大盛り上がり!炎の周りを駆け巡り,楽しそうな笑い声は火の粉とともに空へ突き抜けました。最後まで,子どもたちで進行をやり遂げ,レクリェーション係は大活躍でした。みんな大満足のいいキャンプファイヤーでした。
【4年生】 2017-09-02 21:14 up!
火の女神 降臨
火の女神が登場し,幻想的な雰囲気の中,4人の火の子たちに炎が分け与えられました。5つになった炎が,4年生の見守る中,大きな1つの炎となり闇夜を照らしました。「燃えろよ 燃えろ」キャンプファイヤーの始まりです!
【4年生】 2017-09-02 21:07 up!
ファイヤーはディナーのあとで
夕食の時間になりました。メニューは,とんかつ定食です。お味噌汁とゼリーもついていて胸が躍ります。食事場所の「あづまや」は屋外にあるのですが,自然のクーラーでとっても涼しいです。美しい夕日を眺めながら…あれっ,食事に夢中で見ていませんね…。おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
そうこうしているうちに,どんどん辺りが暗くなってきました。にぎやかな声がしてきました。あっ,主役たちが集まってきましたよ。準備はOKです。そろそろキャンプファイヤーの始まりです♪
そして,満天の星空を見ることができるでしょうか?
【4年生】 2017-09-02 19:01 up!
遠き山に日は落ちて
夕焼けが海の彼方からみさきの家の上空へと広がってきました。一日の終わりを告げるかのように,旗係が4年生の旗を静かに降ろしました。すると,お風呂あがりの濡れた髪がまだ十分に乾かないうちのレクリェーション係たちが営火場に集まりました。分刻みのスケジュールの中で,精一杯がんばっている様子がよくわかりました。入念にキャンプファイヤーの点火式のシミュレーションをしています。
今回のキャンプファイヤーは,レクリェーションの子どもたちが本で調べたり,先生に尋ねたりと主体的に進めてきたようです。まさに「子どもたちの 子どもたちによる 子どもたちのためのキャンプファイヤー」なのですね。どんな「子ども力」を見せてくれるのか?とても楽しみです♪
【4年生】 2017-09-02 18:51 up!
自分のことは自分で
校長先生が出発式におっしゃった言葉です。4年生がこの3日間で身につけてほしい力の1つです。さあどうでしょう?ちょっとチェックしてみましょう。お風呂あがりに使ったタオルを洗濯バサミでとめて干しています。脱いだ靴は,班ごとにかかとをそろえて並べています。イイ感じです!整然としていてとても気持ちがいいです。さすが嵯峨小学校の4年生ですね♪
【4年生】 2017-09-02 18:43 up!