京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up93
昨日:48
総数:456541
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

5年生 運動会練習

画像1画像2画像3
6年生と合同で組体操の練習が始まりました。
立ち方や座り方から丁寧にすることや一人技にチャレンジしました。
当日に向けて,少しずつ上達する様子が楽しみです。

3年生 書写「おれ」や「はね」に気をつけて書こう

画像1画像2画像3
今回の毛筆学習では,「力」の字に挑戦しました。「おれ」や「はね」に気をつけて
書きます。どの子も集中して,丁寧に筆を運び,満足のいく字を書きあげたようです。
準備や後片付けにも慣れてきました。来週の授業参観日に掲示しますのでご覧ください。

4年 始まりました!運動会の練習

画像1
画像2
4年生の運動会の練習初日は団体演技です。
なかなか激しい踊りですが,子どもたちはこの時間でほぼ覚えました。
初回ですが,かっこよかったです。
今から当日が楽しみです。

4年 国語科「調べたことを整理し,発表しよう」

画像1
「手と心で読む」の文章を読み,「だれもが関わり合えるように」というテーマで,それぞれが課題をもって,その答えを見付けるために図書館で本から調べています。

はじめは情報が見付からず困っていましたが,似た課題の友だちと相談したり,回を重ねるごとにたくさんの本を手に取ることで情報を見付けることに慣れてきた様子です。

どのようなまとめになるのか,楽しみにしています。

4年社会科「火事をふせぐ」〜消防分団の方にインタビュー

画像1画像2
社会科「安全なくらしを守る」の「火事をふせぐ」で,
校内の防火設備などを調べた後,
火事から生活を守っている人について調べました。

そこで,地域を守ってくださっている消防分団の方にお話を聞かせていただきました。
皆山消防分団は本校の北西角にあり,避難訓練でもお世話になっています。

分団の施設に入らせていただき,たくさんの設備を見せていただき,インタビューにもこたえていただきました。

自分の住んでいる地域を大切にしたいという思いが,地域を守ることにつながっていることがお話から伝わってきました。
消防団にはまだ入れませんが,地域を大切にする気持ちは育ててほしいと思いました。

4年 からたちタイム歌声発表

画像1
画像2
4年生は歌声発表で「まきばの朝」を歌いました。

練習で,感想交流の時に言ってもらいたい言葉を確認しました。
以下の三つです。

1.強弱がついていました。
2.最後の2部合唱の重なりがきれいでした。
3.言葉をはっきり,口が大きく開いていました。

それぞれが意識していましたが,本番で少し緊張したようです。
1と2は感想が出されたので,3が課題となりました。
次の音楽科の学習から頑張って取り組みたいと思います。

6年 外国語 ようこそ!イアン先生!

画像1
ロファー先生に代わって,新しいALTが着任しました。イアン先生です。
イアン先生の自己紹介の後には,「What sports do you like?」「Can you play soccer?」など,今まで習った表現を使って,イアン先生に質問する姿が見られました。

5年生 失われゆく緑

画像1画像2画像3
道徳の学習で,自然環境について考えました。
自然環境を守るために今の自分たちにできることや,将来的にできることをみんなで話し合いました。

ストローでこんにちは

画像1
ストローを使って,動くおもちゃ作りをしました。
動きを確認しながら楽しく作りました。

団体演技にむけて

画像1
画像2
画像3
団体演技で披露するダンスの練習を
体育館で行いました。
汗をかきながら,一生懸命ダンスしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/13 4年生 京都モノづくりの殿堂・工房学習
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp