京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up21
昨日:18
総数:670995
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

炎のように 弾けろ! 燃えろ!

画像1
画像2
画像3
 燃える炎を見た子どもたちのテンションは,いきなりのトップギア!次々と繰り広げられる歌やゲーム,ダンスに大盛り上がり!炎の周りを駆け巡り,楽しそうな笑い声は火の粉とともに空へ突き抜けました。最後まで,子どもたちで進行をやり遂げ,レクリェーション係は大活躍でした。みんな大満足のいいキャンプファイヤーでした。

火の女神 降臨

画像1
画像2
画像3
 火の女神が登場し,幻想的な雰囲気の中,4人の火の子たちに炎が分け与えられました。5つになった炎が,4年生の見守る中,大きな1つの炎となり闇夜を照らしました。「燃えろよ 燃えろ」キャンプファイヤーの始まりです!

ファイヤーはディナーのあとで

画像1
画像2
画像3
 夕食の時間になりました。メニューは,とんかつ定食です。お味噌汁とゼリーもついていて胸が躍ります。食事場所の「あづまや」は屋外にあるのですが,自然のクーラーでとっても涼しいです。美しい夕日を眺めながら…あれっ,食事に夢中で見ていませんね…。おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
 そうこうしているうちに,どんどん辺りが暗くなってきました。にぎやかな声がしてきました。あっ,主役たちが集まってきましたよ。準備はOKです。そろそろキャンプファイヤーの始まりです♪
 そして,満天の星空を見ることができるでしょうか?

遠き山に日は落ちて

画像1
画像2
画像3
 夕焼けが海の彼方からみさきの家の上空へと広がってきました。一日の終わりを告げるかのように,旗係が4年生の旗を静かに降ろしました。すると,お風呂あがりの濡れた髪がまだ十分に乾かないうちのレクリェーション係たちが営火場に集まりました。分刻みのスケジュールの中で,精一杯がんばっている様子がよくわかりました。入念にキャンプファイヤーの点火式のシミュレーションをしています。
 今回のキャンプファイヤーは,レクリェーションの子どもたちが本で調べたり,先生に尋ねたりと主体的に進めてきたようです。まさに「子どもたちの 子どもたちによる 子どもたちのためのキャンプファイヤー」なのですね。どんな「子ども力」を見せてくれるのか?とても楽しみです♪

自分のことは自分で

画像1
画像2
 校長先生が出発式におっしゃった言葉です。4年生がこの3日間で身につけてほしい力の1つです。さあどうでしょう?ちょっとチェックしてみましょう。お風呂あがりに使ったタオルを洗濯バサミでとめて干しています。脱いだ靴は,班ごとにかかとをそろえて並べています。イイ感じです!整然としていてとても気持ちがいいです。さすが嵯峨小学校の4年生ですね♪

オーシャンビュー!

画像1
 山の砦のてっぺんからは,太平洋を望むことができました。日差しはきびしく暑いのですが,吹き抜ける風は涼しくて気持ちがいいです。夜になると少し冷えるかもしれませんね。子どもたちはみんな元気ですが,水分補給と健康観察に気をつけていきたいと思います。
 現在,子どもたちは順番に入浴しています。そして,夕食の後は,キャンプファイヤーです。楽しい夜になりそうです。

浦山フォトラリー

 寝具準備に時間がかかり少し開始が遅くなってしまいました。初めての宿泊学習ですので,無理もありませんが,担任は「5分前行動」を呼びかけます。この積み上げが,5年生の長期宿泊花背山の家につながるのだと思います。
 浦山フォトラリーは,与えられた写真がみさきの家のどこにあるのかを探しながらクイズを解いていく活動です。地図と写真を交互に見ながら,あっちへウロウロ…こっちをウロウロ…あれ?ここさっきも通ったような…。子どもたちにとっては大冒険で,みさきの家の広さを体感したことでしょう。
 一番高いところにある「山の砦」は,グループ写真のポイントでした。ここにもミッションがあり,のぼり棒をのぼって上にある鐘を打ち鳴らすというもの!これがなかなか難しいのです。ああっ,もうちょっと…ほら,がんばって!下で見守るなかまたちからは応援の声。そして,見事鐘の音が鳴り響くと同時に,拍手が沸き起こりました。いい雰囲気ですね。班で協力しながら活動している姿は,何とも微笑ましい光景でした。
画像1
画像2
画像3

寝具準備

 プレイホールにて,シーツのしき方やたたみ方,シュラフの使い方を実演していただきました。子どもたち一人でできるかな?生活係が班の人数分のシーツを運び,自分のシーツ番号を忘れないようにしおりに記入していました。
 今夜は,男子がテント,女子がバンガローに泊まります。それぞれの様子は,また後ほどお伝えしますね。さあ,いよいよ活動開始です。まずは,浦山フォトラリーです。みんな迷わずにゴールできるでしょうか?
 今回も現地よりできる限りホットな情報をリポートしたいと思いますので,こまめにホームページのチェックをお願いします。
画像1
画像2
画像3

ランチタイム

画像1
画像2
画像3
 朝が早かったので,もうお腹はペコペコです。待ち遠しかったお昼ご飯は,ハンバーグ弁当でした。ごはんのおかわりは自由ですので,何往復もする姿が見られました。もりもり食べて,午後の活動に備えてくださいね♪ごちそうさまでした。

記念撮影♪

画像1画像2画像3
 なかよし港でクラス写真を撮りました。みんなとってもいい笑顔です。楽しい3日間のはじまりです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/12 運動会全校練習 手話体験4年
9/13 ほけんの日 スクールカウンセラー来校日 校外学習4年(消防署) 身体計測5年
9/14 運動会全校練習予備日 運動会係活動 フッ化物洗口
9/15 読み聞かせ 学校安全日 環境によいことをする日 水害訓練参加4年(中ノ島公園) 身体計測6年
9/18 (祝)敬老の日
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp