京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up3
昨日:66
総数:673012
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ラッコのエサやり

 ラッコもお昼ごはんの時間です。かわいらしい仕草に感嘆の声があがります。クルクルまわりながら上手に貝を食べています。最後は、鳥羽水族館名物のエサキャッチ!飼育員さんが水槽に貝を投げつけ、はりついたところをラッコがジャンプしてつかむのです!ずっと見ていても飽きません。癒されました♪
画像1
画像2
画像3

ベイサイドで昼食を

 昼食は、自分たちの計画した好きな時間にとることができるシステムです。メニューは、カツカレー、ハンバーグセット、ラーメンセット、伊勢うどんセットの4つから選べます。どれにしようかな?
画像1
画像2

アシカショー

 アシカショーを見ました。3頭のアシカがダンスをしたり、曲芸をしたり、その愛らしい一挙手一投足に会場がほんわかした空気に包まれました。
画像1
画像2
画像3

ペンギン散歩

ペンギン散歩が始まりました!
よちよち歩いている姿に
癒されている4年生です!
画像1

セイウチショー

 満席の中で始まった「セイウチショー」。
 セイウチの楽しいパフォーマンスに,会場は大爆笑でした。
 「もう一度見たい。」という声もちらほらと聞こえます。

 子どもたちもはいい席で見られたセイウチショーに大満足!!
 早くから待っていたかいがありましたね。
画像1
画像2

セイウチショーが始まります。

 セイウチショーは鳥羽水族館の中で,大人気のショーです。
 子どもたちは楽しみのあまり,10分も前からスタンバイしています。
 
 間もなくショーが始まります。
画像1
画像2

鳥羽水族館

 鳥羽水族館に到着しました。
 ここではグループごとに見学していきます。
 早速,生き物たちとふれあう子どもたち!
 どの子も興味津々です。
画像1
画像2

みさきの家を出発

画像1
みさきの家を出発し、バスの中。
子どもたちはまだまだ元気です。

ありがとう さようなら みさきの家

 退所式を行いました。3日間の活動が充実していたことが,子どもたちの様子から伝わってきました。ここで経験してきたことの中には,明日からの学校生活でもいかすことができるものがたくさんあります。さらに強力なスクラムを組んで,いろんなことにチャレンジしていってほしいです。

 ありがとう さようなら みさきの家

 以上で現地リポートを終了します。たくさんの思い出と荷物をもって帰ります。疲れていることと思いますので,お迎えに来ていただけると喜ぶと思います。なお,この後もホームページは随時アップされますので,引き続きお楽しみください。
画像1
画像2
画像3

朝食は なごむ献立

画像1
画像2
画像3
 今朝も深谷水道をのぞむ野外炊事場で朝食をいただきました。みさきの家では,洋食メニューが多かったのですが,今朝は和食です。サバの塩焼きにワカメのお味噌汁がついています。旅館の朝食のような気分になり,心がなごむ献立でした。「このワカメって,ここの海でとれたやつかな?」昨日,浜に打ち上げられた海草を目の当たりにした子どもたちは,そんなことをつぶやいていました。
 「みさきの家で食べる食事はこれで最後だから,みさきの家の空気もいっしょに味わってね。」という先生の言葉にちょっぴりさみしさを感じながらもおいしくいただいていました。ごちそうさまでした。
 この後,荷物の最終点検をし,清掃をします。9時には退所式を行います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/11 クラブ活動 銀行振替日 身体計測4年
9/12 運動会全校練習 手話体験4年
9/13 ほけんの日 スクールカウンセラー来校日 校外学習4年(消防署) 身体計測5年
9/14 運動会全校練習予備日 運動会係活動 フッ化物洗口
9/15 読み聞かせ 学校安全日 環境によいことをする日 水害訓練参加4年(中ノ島公園) 身体計測6年
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp