京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up36
昨日:106
総数:457022
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

3年生選書会

画像1
画像2
画像3
今日は選書会がありました。3年生は3時間目の予定だったのですが,玄関ホールにたくさん並べられた本に目を輝かせ,朝休みや中間休みにチェックしにいった子どももいたようです。3年生は自分が読みたい本だけでなく,こんな本が図書室にあったらみんなの学習に役立つなと思う本も選んでくれていました。面白そうな本がたくさんあり,迷いに迷っている子もいれば,気に入った本をじっくり読んでいる子もいました。新しい本が図書館に入る日が楽しみです。

6年 選書会

画像1
画像2
画像3
今日は選書会がありました。
真剣に,自分が読んでみたいと思う本を選ぶ姿が見られました。
一生懸命,本を選ぶ子どもたちの姿が印象的です。
「どれを選ぼうかな!」「新しい本がたくさんある!」と夢中に本に触れていました。
どんな本が購入されるのか楽しみにしてほしいと思います。

6年 家庭科「朝食から健康な1日の生活を」

画像1
画像2
画像3
今年度初めての調理実習のメニューは「いろどりいため」と「小松菜の油いため」でした。
栄養のバランスを考えて,手際よく調理する姿が見られました。
お家でも簡単に作れるメニューです。是非,お家でも実践してほしいと思います。

6年 情報モラル教室

画像1
画像2
画像3
情報モラル教室がありました。
今回は,インターネット上で書き込みや投稿をする時に自分が気を付けなければならないことを考えました。
「悪口を書かない」「先のことを考えて書きこむ」「個人情報を書かない」など,気を付けることがたくさんあることに子どもたちは気づいていました。
これから先,インターネットやSNSを使う機会は増えることが考えられます。その時には,今回の授業で学んだことを活かして使ってほしいと思います。

選書会 2

画像1
画像2
画像3
高学年の子どもたちも集中してお目当ての本を探しています。

選書会 1

画像1
画像2
画像3
本が大好き!!
こんな子どもを育てたい。
本校ではこの目標に向け様々な取組を推進していますが,今日はそのうちの一つ,
「選書会」がありました。
玄関ロビーに並べられたたくさんの本。
日頃はゲームにスマホにタブレットと,情報通信機器に囲まれている子どもたちですが,こうしてたくさんの本を目の前にすると,みんな目を輝かせていろいろな本に手を伸ばしていました。

救急救命講習 2

 心配蘇生法を学んだ後は,実際にプールに行ってシミュレーションも行いました。
 19日(月)から低学年の「水あそび」が始まります。
 子どもたちが楽しみにしている「水あそび」や「水泳学習」,安全に実施できるよう教職員一同準備に励んでいます。
画像1
画像2
画像3

救急救命講習 1

 6月16日(金),教職員のための「救急救命講習」を行いました。
 いざという時のため,消防署の方に来ていただき,心肺蘇生法を学びました。
 先ずは理論を学び,その後実技研修を行いました。
 万が一の事態に備えた訓練。万が一の事態が起こらないよう,そのための準備もしっかり整えています。 

画像1
画像2
画像3

置かれた場所で咲きなさい

画像1
画像2
 学校の駐車場,写真のような場所に誰も知らないうちに一輪の花が咲いていました。
 誰が種をまいたわけでもなく,どこからか運ばれてきた花の種がこの花を咲かせていました。
 お花屋さんに売っている花ほど派手な美しさはありませんが,風に揺れるその姿は可憐な美しさと自然の力強さを感じさせます。

「置かれた場所で咲きなさい」
有名な本の題名ですが,それを思い起こさせる花一輪です。 

1年生 校長先生にインタビュー!

画像1
画像2
生活科の学習で,校長先生にインタビューをしに行きました。

「どんなお仕事をされているのですか?」
「子どものころの将来の夢は何ですか?」
「好きな食べ物は何ですか?」
などたくさん質問をして,校長先生がどんな仕事をしているか,どんなものが好きなのかなどを知ることができました。

質問の最初に自分の名前を言う,聞き終わったら「ありがとうございます。」というなどインタビューの時に必要なこともしっかりでき,みんなが楽しみながら活動することができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/13 4年生 京都モノづくりの殿堂・工房学習
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp