京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:22
総数:670996
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

海だ!

画像1
画像2
画像3
 みさきの家から歩くこと10分。国道を渡ると波の音と磯の香りがしてきました。ビーチへとつながる草木のトンネルをくぐりぬけると,目の前には太平洋の大海原が姿を現しました。あまりのスケールの大きさに,思わず立ち止まって見とれてしまいます。10時15分が干潮なのですが,少し波が高い模様です。

みさきの イエ〜!

画像1
 田尻浜へ出発する前に,みさきの家の玄関口で学年の記念撮影を行いました。みんなとってもいい笑顔でしょ♪

朝食タイム

画像1
画像2
画像3
 朝食はパンでした。イチゴジャムをはさんでもよし,ケチャップ煮をはさんでもよし,えっ…そのまま食べるの?それぞれ好きな食べ方で,モグモグペチャクチャとっても元気がいいです。ごちそうさまでした!
 エネルギーは満タンになりましたか?これからいよいよ磯観察に田尻浜へ出発です♪どんな生き物との出会いが待っているのでしょうか?

来た時よりも美しく

画像1
画像2
画像3
 集いの後は,自分たちが利用している施設の掃除です。「来た時よりも美しく」とてもいい言葉だと思います。この後は,朝食タイムです。トンビが上空からねらっていますよ。朝食を奪われないように気をつけて!
 台風の影響で心配した磯観察も予定通り行けそうです。しかし,安全には十分に注意して楽しい体験をしてきたいと思います。

5分前行動

画像1
画像2
画像3
 朝の集いが安井小学校と合同で行われました。両校とも「5分前行動」をこえる8分前行動ができていたので,予定よりもはやく開始することができました。校歌にあわせて旗を掲揚し,学校紹介では大型プリンターで印刷した歴史ある嵯峨小学校の本館を見せながら学校自慢をしました。まずは「あいさつ」で声をかけるところからはじめて,なかよくしてほしいと思います。
 とてもいい天気です。子どもたちもみんな元気です!

2日目の朝をむかえました

画像1
画像2
画像3
 おはようございます。さわやかな朝をむかえました。マイナスイオンを全身に浴びて,2日目の活動がスタートしています。6時の起床を待たずして目覚めた子どもたち。寝具準備には時間がかかりましたが,寝具整理はとてもスムーズに行っていました。昨日の反省点が改善されていますね。
 洗面をすませたら,7時より朝の集いを行います。今朝は,いっしょに入所している安井小学校の友だちに嵯峨小学校の紹介をします。わずかな期間ですが,他校とも親睦を深めてくれたらいいなと思います。
 昨日は,たくさんのアクセスをありがとうございました。本日も可能な限り,子どもたちの活動の様子をお伝えしたいと思いますので,こまめにホームページのチェックをよろしくお願いします。

すべては子どもたちの笑顔のために

画像1
画像2
画像3
 子どもたちのしおりには,1日のふりかえりを記録するページがあります。これを担任は回収していました。この後,子どもたちが寝静まってから,すべての子どもたちのしおりに目を通すのです。子どもたちのふりかえりを受けて,担任たちも1日をふりかえり,明日へとバトンをつなぐのです。この活動を通して,子どもたちを成長させたいという強い思いが感じられます。もちろん今日に至るまで,みさきの家の野外活動に向けて担任たちは何度も打ち合わせを重ねてきました。そうです。すべては「子どもたちの笑顔のために」なのです。初めての宿泊で,保護者の皆様もきっと心配されていることと思います。少し鼻血を出す子はいますが,みんな元気です。もうすでに就寝準備に入っています。定期的に担任が見回りに行きますのでご安心ください。
 さあ,明日はどんな笑顔があふれるのでしょうか?今夜もきっといい夢が見られそうですね♪

ふりかえりは明日へのバトン

画像1
画像2
画像3
 90畳に戻った子どもたちは,1日の反省会を行います。まずは,係ごとに集まり,次に班ごとで話し合いをします。今日よかったところはそのままで,うまくいかなかったことはどうするのか改善策を出す。ふりかえりを明日へのバトンにして,よりよい自分を目指してほしいと思います。今日より明日,明日より明後日です。最後は,ひとまわりもふたまわりも成長した自分がバトンを受け取って,嵯峨小学校へ帰りましょう!

見上げてごらん星空を

画像1
画像2
 炎が小さくなるにつれて,キャンプファイヤーも終演に向かいました。楽しい時間は本当に早く過ぎるものです。空には満天の星空が広がっていました。思わずみんな営火場に寝転んで,静かに星空を見上げてみました。吸い込まれてしまいそうな美しさです。流れ星を見つけた子もいたようです。明日もいい天気になりますように♪
 勢いを失った炎は,やがては消えてしまいます。でも,今日みんながスクラムを組んで大成功させたキャンプファイヤーは,思い出の火となり心の中にいつまでも灯り続けることでしょう。すてきな余韻を残しながら,みさきの家の夜はどんどん更けていきます。

炎のように 弾けろ! 燃えろ!

画像1
画像2
画像3
 燃える炎を見た子どもたちのテンションは,いきなりのトップギア!次々と繰り広げられる歌やゲーム,ダンスに大盛り上がり!炎の周りを駆け巡り,楽しそうな笑い声は火の粉とともに空へ突き抜けました。最後まで,子どもたちで進行をやり遂げ,レクリェーション係は大活躍でした。みんな大満足のいいキャンプファイヤーでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/8 読み聞かせ 身体計測2年
9/11 クラブ活動 銀行振替日 身体計測4年
9/12 運動会全校練習 手話体験4年
9/13 ほけんの日 スクールカウンセラー来校日 校外学習4年(消防署) 身体計測5年
9/14 運動会全校練習予備日 運動会係活動 フッ化物洗口
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp