京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up3
昨日:18
総数:712067
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

【2年生】マットあそび

 今週から体育はマットあそびをしています。いろいろな場(坂道の場・細い道の場など)を作り,前まわりや後ろまわりに取り組んでいます。子どもたちは,楽しそうに練習しています。
画像1画像2

6年「係活動」

画像1
係活動を頑張っています。
今回は,新聞係が9月号を発行したので,子どもたちがすぐに掲示された新聞を食い入るように見ていました。
学級をよりよくするための活動がどんどん広がってほしいと思いました。

6年「身体計測」

身体計測を行いました。
4月に測ったときに比べ,成長している様子を確かめることができ,子どもたちは自分の成長に喜びを感じていました。
身体計測の前には,疲労のことについて養護教諭から保健指導があり,自分の生活についてふりかえることができました。
画像1画像2

6年音楽「学童大音楽会に向けて」

学童大音楽会に向けて合唱の練習をしています。
楽譜に歌う時に気をつけるポイントを書き込みながら,少しずつ音を確認しています。
これから,アルトとソプラノのパートに分かれて練習していきます。
美しい歌声をコンサートホールに響かせられるように頑張っていきたいと思います。
画像1

6年書写「歴史」

画像1画像2画像3
書写の学習で「歴史」を書きました。
とても落ち着いた雰囲気の中,一生懸命書くことができました。
友達の作品を見たり,アドバイスをもらったりしながら,自分の作品をよりよくするために頑張っていました。

6年国語「熟語の成り立ち」

画像1
熟語の成り立ちについて知る学習をしました。
2文字の熟語には,4種類の成り立ちがあることを確かめた後,いくつかの問題に取り組みました。
国語辞典や漢字辞典を使いながら,その熟語の成り立ちがどれに当てはまるのかを考えました。
友達と相談しながら,考えている姿が立派です。

6年算数「図形の拡大と縮小」

同じ形の図形の性質について調べる学習をしました。
図形を紙に写し取って重ねる方法で,角の大きさを調べたり,辺の長さを測って,長さの比を求めたりしました。
そのことから,同じ形の図形は,すべての角が等しいこと,すべての辺の比が等しいことが分かりました。
画像1

1年生 国語 ひらがなでしりとり!!

画像1
画像2
学習してきたひらがなで
たくさんの言葉を使って
しりとりをしました。

ノートにしりとりになるように
考えて言葉をたくさん書いていました。

1年生 20までの数 すごろくをしたよ!!

画像1
教科書のすごろく表をつかって
友達と数のすごろくをしました。
じゃんけんをして,
グーで勝ったら・・・
パーで勝ったら・・・
と対決をしました。
教室中に
「じゃんけん、ぽん!!」
「あ〜!!」
「やったぁ〜!!」
という声が響き渡っていました。

6年い組研究授業 2

画像1
画像2
画像3
 とうみや千歯こき、鍬や鋤など、江戸時代に発達した農具も、実際に間近で見て学習を深めました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp