京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up2
昨日:38
総数:314127
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

なかよしタイム

 6月30日の「なかよしタイム」は,7月にある「なかよしラリー」の打合せでした。6年生のリーダーが中心になり,ラリーでの回り方や約束を説明したり確認したりしていました。

 「なかよしラリー」は,7月5日(水)の3・4時間目(10時50分〜12時20分)です。子ども達の楽しんでいる姿を,どうぞご参観ください。
画像1
画像2

しょうらん 伝統入門

 5年生の子ども達は,総合的な学習の時間に,翔鸞校区におられる伝統的なお仕事に関わる方々にたくさんのことを学びます。今回は,「おかもと紅梅庵」の方にお越しいただいて,京料理の基本である出汁について学びました。

 昆布で出汁をひいた後,鰹節も入れて出汁をひきます。旨味が引き出されて,味がぐんと深くなります。そこに,大豆と米麹で作った自家製のお味噌を入れた豚汁をいただきました。豚汁にする前に,お味噌の味見をさせていただきました。おても美味しくて,「白ご飯がほしいなあ。」という声がしていました。

 野菜やお揚げは,みんなで手分けをして切りました。自家製の梅干し入りのおむすびもご用意していただき,子ども達はとても満足そうな顔でいただいていました。一つ一つの材料や作り方を大切にした京料理の世界を,少し体験させていただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

PTA学年対抗ソフトバレーボール大会

 7月2日(日)午前中,PTA保体部の皆さんにお世話になり,PTA学年対抗ソフトバレーボール大会が開かれました。
 暑い一日でしたが,参加された皆さんの熱気でさらに盛り上がり,ファイトと笑顔あふれる大会となりました。多くの方に参加していただき,楽しい時間となりました。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

あさがお成長中!!

 朝顔がぐんぐん成長しています。1年生の子どもたちは,「おおきくなあれ。」「どんな色の花がさくかな。」など,いろいろな思いを胸に一生懸命に水をあげています。
 そんな朝顔に,今朝,花がさきました。子どもたちは,それを見ると大喜びで教室に飛び込み,「はながさいたよ。!!」と,報告をしにきてくれました。
 みんなのあさがおにたくさんのおおきな花が咲きますように。
画像1
画像2

小中合同あいさつ運動

 衣笠中学校で取り組んでいるアクティブデイズと連携して,翔鸞小学校でも本部委員会を中心にしたあいさつ運動に取り組みました。
 この日は6年生があいさつ運動に協力参加。登校してくる児童の名前を呼んで,あいさつを交わしました。みんなが笑顔になれるあいさつ運動。これからも続けていきます。
画像1
画像2

みさきの家 3日目 無事に帰ってきました

 4年生全員,元気に帰ってきました。
 解散式をしっかりと行い,引率していただいた教職員やカメラマンさん,お迎えに来て下さった保護者の皆さんにお礼を言いました。
 3日間で成長した姿を,今後の学校生活でもみせてくれることでしょう。
 
画像1
画像2

みさきの家 3日目 〜帰路〜

 マリンランドをバスに乗り出発して、今、土山サービスエリアでトイレ休憩をして学校に向かって走り出しました。4時半頃につく予定です。ビデオを見ながらぐっすり眠っている子もいます。静かです。

みさきの家 3日目 〜志摩マリンランド2〜

 柏野小学校の子どもたちも一緒にマリンランドにきています。水族館の魚たちをしっかり観察して楽しみます。
 昼食もマリンランドでいただきます。雨も降らず、みんな元気です。
画像1
画像2

みさきの家 3日目 〜志摩マリンランド〜

 マリンランドでは,ペンギンタッチや魚のえさやり体験をしました。
生き物たちが元気に過ごせるように,様々な工夫がされていることを知りました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 3日目 〜なかよし港 出発〜

 なかよし港から,船で出発しました。
 船から見える穏やかな湾の景色は最高です。海風がとても心地よいです。
 楽しい思い出がたくさんできた「みさきの家」,ありがとう!!
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp