京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:134
総数:673043
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

部活動開講式

画像1
画像2
画像3
金閣校では、サッカー、陸上、バレーボール、バスケットボール、卓球、テニスの6つの部活動があります。
本日、部活動の開講式を行いました。一生懸命取り組んで、力を伸ばしていってほしいと思います。

3年 図画工作科「クミクミックス」

画像1
画像2
図工では,段ボールを使って作りあげる「クミクミックス」という授業を行いました。使うものは,段ボールとはさみ、段ボールカッターです。テープやのりを使わなくても物を組み上げることができる楽しさをみんなで共有しました。作っているときの子どもたちは,とても真剣です。最後は散らかった段ボールを,みんなで協力して片づけました。自分たちで作ったものを自分たちで片づける。これも一つの勉強です。

6年外国語活動「誕生日を聞こう」

今回は,キャラクターになりきり,自己紹介をし合ったあと,誕生日を聞き合う活動をしました。
「When is your birthday?」と質問し,英語での月の表現の仕方に慣れ親しむことができました。
画像1画像2

6年図工「わたしのわら天神」

画像1画像2
これまで描いてきたわら天神の絵を鑑賞しました。
子どもたちは,黒板やホワイトボードに掲示された絵のそれぞれの良さをじっくり味わうことができました。
一人一人の絵に対しての良さを発表し合い,素敵な鑑賞会にできました。

1年生 生活科 あさがおの間引き

画像1
あさがおの芽が大きく育ってきたので,
植木鉢のお部屋を広く使えるように
間引きをしました。
どの芽を残したらいいかなぁ〜と
真剣に考えていました。

1年生 算数科 いくつといくつ

画像1
画像2
画像3
椅子取りゲームの結果調べから,
「6」がいくつといくつに
分かれるのかを調べました。
1つ増えると
1つ減る・・・
階段みたいになっている・・・
などたくさんの気づきが
ありました!!

1年生 国語科 ねことねっこ

小さい「っ」は,
どのように読んだらいいのかを
学習しました。
手拍子とグーにする動きで
「っ」のところを確認しました。
ねことねっこを手拍子を入れて
うまく読めるように
一生懸命でした!!
画像1

4年生 一年生を迎える会の練習

画像1
 元気いっぱいの4年生の姿を1年生に見てもらおうと,気合を入れて練習を始めましたが,週はじめだからか,どことなく元気がない子どもたち。「みんなはどんな気持ちで1年生を迎えたいのかな。」とたずねると,だんだんと手が挙がり・・・。
 「あんな4年生になりたいな,と思ってもらいたい。」「4年生は話しやすそうだなと思ってもらいたい。」など,ステキな意見がたくさん聞かれました。
 「そういう気持ちを,言葉や態度で表そう。」ともう一度声をかけると,見違えるように発表の内容が高まりました。本番はあさって。とても楽しみです。

渡り廊下のミスト

画像1
画像2
画像3
だんだん夏に近づき、暑くなってきました。
熱中症予防に、今日は午後から渡り廊下の屋根からミストを出しました。
子どもたちは大喜びです!

算数科 「円と球」

2年生では長方形や正方形について勉強してきましたが,3年生では「円」について学習していきます。今回は「まるい形」に関心を持つために,こまを作りました。子どもたちは楽しそうに活動する中で,こまやこまに描いた点がどのような形を描くのか、注目していました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp