京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up3
昨日:362
総数:383685
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

米寿のお祝い 打ち合わせ2

画像1
画像2
画像3
プレゼントするものについて知り、誰がどこにプレゼントを贈りに行くかについて話し合いました。子どもたちはとても生き生きと取り組んでいました。地域の方々に喜んでいただけるように、今日から準備を進めていきます。

米寿のお祝い 打合せ1

画像1
画像2
画像3
9月14日に、4年生は米寿のお祝いとして、地域に住まわれている88歳の方々にプレゼントを贈ります。今日はそのための打ち合わせがありました。

嘉楽オープンスクール

 6年生26名が嘉楽中学校で行われたオープンスクールに参加しました。運営や進行では,生徒会が中心になり活躍していました。中学校の校長先生は,嘉楽中学校で頑張っていることとして「生徒会」「部活」「勉強」ですとお話しになっていました。その後,アイスブレーキングとして参加者みんなで少しゲームをし,体育館で部活動体験をしました。最後に事前に選んでおいた教科の体験授業を教室に分かれて受けました。中学校での生活を少し感じることができたようでした。
画像1
画像2
画像3

今日からPEN食器3

画像1
画像2
子どもたちからは「おいしそう」や「持ちやすい」など様々な感想が出ていました。新しい食器になったので、食事のマナーや残さず食べることなど、給食の食べ方を見直す機会になればと思います。

今日からPEN食器2

画像1
画像2
画像3
京都市では和食の推進を行っています。PEN食器になったことで、これまでより和の雰囲気を味わいながら給食を食べることができます。また、食器にご飯が付きにくく、食べやすいのも特徴です。

今日からPEN食器1

画像1
画像2
画像3
乾隆小学校では今日から、アルマイト食器がPEN食器に変わりました。これまでの金属の食器からプラスチック製の食器に変わり、給食の雰囲気が少し変わりました。

第3回ジョイントプログラム

画像1
6年生で第3回ジョイントプログラムが行われました。夏休み明けにも関わらず、みんな集中して問題に取り組めていました。6年生にとって、ジョイントプログラムはこれで3回目。1月にもう一度受験して小学校でのジョイントプログラムは終了です。中学校へ行ってもジョイントプログラムは継続されます。自分の学力の伸び具合を、子どもたち自身が意識していけたらと思います。

第1回ジョイントプログラム

画像1
5年生が第1回ジョイントプログラムを受験しました。夏休み明けにも関わらず、みんな集中して問題に取り組んでいました。このジョイントプログラムは、5年生で2回、6年生で2回あり、中学校へ行っても継続されます。「小学校から中学校への学力をつなぐ」という意味があり、保護者の方だけでなく、子どもたち自身も自分の学力の伸び具合を意識していけたらと思います。

夏休み明けの様子3

画像1
画像2
教職員一同、子どもたちが学校へ来るのを心待ちにしていました。友だちとたくさん話合い、語り合い、相談し合いながら、これから充実した学習を進めていってほしいと思います。

夏休み明けの様子2

画像1
画像2
休み明けの確認テストをしたり、夏休みの自由研究を紹介したり、各学級で休み明けらしい授業が進められています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/29 米寿のお祝い打合せ
8/30 小学校保護者対象進路説明会19:00(紫野小) 食の指導1年 ほほえみ交流事業6年
9/1 運動会係活動(4,5,6年)
9/4 委員会(卒アル写真撮影)
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp