京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up14
昨日:102
総数:1269682
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『認証式』その2

 評議員から順番に認証されていきます。

 壇上には代表生徒が上がっていますが、各クラスから選ばれたすべての委員の名前が読み上げられました。

 大きな声で返事のできた人は、とってもカッコよかったです。
画像1
画像2
画像3

『認証式』

 6時間目、学級役員の認証式を行いました。

 認証状を受ける3年生の代表生徒が、学校長とともに壇上に上がりました。
画像1
画像2
画像3

『素晴らしい天気だ!』その2

 子どもたちの笑顔に元気をもらいます。

 さあ、今日も一日しっかり頑張りましょう。
 皆さん、“やるぞっ!”
画像1
画像2
画像3

『素晴らしい天気だ!』

 おはようございます!

 素晴らしい天気です。
 「今日のような天気がずっと続けばいいのに…。」そう思ってしまいます。

 子どもたちは、今日も元気に登校してきました。

 先生方に交じってPTA会長さんも挨拶に加わっていただいています。お忙しいでしょうに、本当にありがとうございます!
画像1
画像2
画像3

『“てっぺん”獲りにいこうや!』〜Catch the top〜

画像1
「運命を変えるには」
 …毎日の勉強が身についていなかったため、「明日から勉強しよう」と思うばかりでした。そんな弱い自分がいるからテストで良い点がとれませんでした。このままでは、絶対にテストの点ものびないので、私は春休みから1日1時間半勉強するようにしました。とにかく、テレビとこたつのある部屋はさけて、自分の部屋にこもって勉強するようにすると、だんだん習慣づいてきました。この調子でコツコツ予習、復習していきたいです。…毎日の積み重ねが大切なので受験生の自覚をもって志望校に合格したいです。
 3年生が「三年生になっての決意」を綴っています。この文章は3組の学級だよりの中に見つけました。真摯に自分の弱さに目を向け、素直に反省して課題を設定し、粘り強く行動することで少しずつ生活が変わってきていることがよく伝わってきます。
 既にこの人と同じような経験をした人も居るのではないでしょうか。因みに、私も中学生の頃に同じ経験をしました。今同じような経験をしている人、今後する人もきっといると思います。中学3年になろうとする春休みの段階でこの経験ができたこの人にはきっと素晴らしい未来が待っていると思います。
 19世紀末から20世紀初めに生きたアメリカの哲学者であり心理学者のウィリアム・ジェームズの有名な言葉があります。日本では、プロ野球の読売ジャイアンツからメジャーリーグのニューヨークヤンキースへ移籍して大活躍した松井秀喜選手が、少年時代に監督から伝えられて座右の銘にしてきた言葉として有名になりました。
  心が変われば行動が変わる   行動が変われば習慣が変わる
  習慣が変われば人格が変わる  人格が変われば運命が変わる
 先の文章を書いた人は、今「習慣」を変え「人格」を変えつつあります。この先はきっと「運命」を変えて、志望校に合格しその先までも変えていくことでしょう。
 勉強も部活動も、習慣になるまではしんどいものです。教科書を読んでいる際、文字は確かに読んでいるのに内容が全く頭に入っていない。部活動を頑張っているのに一向に上達した実感が得られない。こんな経験は多くの人がしているはずです。習慣になるまではグッと辛抱しましょう。このとき、私は「できるんだ」「やりきるんだ」と信じることが大事です。思い返してみましょう。きっかけは小さなことでした。そう、“やるぞ!”と「心」を変える(決める)ことです。すべてはそこから始まります。
 春季大会の対戦相手が続々と決まってきています。「勝てたらいいな」と思っている人が「勝ちたいんや!」と思っている人に勝てることはまずありません。「“てっぺん”獲りにいく!」と思わずして優勝できることはないのです。
 結局「運命」を変えるには、先ずは「心」(気持ち)をどうもつかなのです。

『授業の様子』3年その4

 理科の様子の次は、南校舎から見た体育の時間の様子です。がんばってる!
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その3

 数学と理科の時間の様子です。みんな、頑張っています。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その2

 5組は社会科、そして6組は国語です。

 社会科では明治維新後の動乱について、国語では読書の感想を書くという課題に取り組んでいました。
画像1
画像2

『休憩時間』3年

 休憩時間から体育のウォーミングアップは始まります。

 チャイムが鳴る前に整列完了して授業が始まりました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その3

 5組は家庭科の学習です。

 ホントにまじめに一生懸命学習に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/28 教育実習開始(〜9/15)
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp