京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up5
昨日:110
総数:1267378
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『夏休み最後の部活動』バレー

 体育館ではバレー部が活動しています。新しいチームがどんな戦い方をするのか、楽しみです。2年生が3人しかいないので頑張ってもらいたいです。当然、顧問の先生の期待も大きいです。
画像1
画像2
画像3

『夏休み最後の部活動』陸上その2

 『何本も何本も、ホントによう走るなあ!〜』 率直な感想です。

 みんな、よく頑張っています。
画像1
画像2
画像3

『夏休み最後の部活動』陸上

 明日から学校が始まります。
 ということで、今日が夏休み最後の部活動です。暑いあついグランドでは陸上部が頑張ってやっています。
画像1
画像2
画像3

『教職員研修』その8

 西村先生は得意のスポーツネタで迫ってきました。

 教育委員会から道徳の指導主事の先生にも来ていただき、講評をしていただきました。
 「皆さんが楽しく臨んでおられ、主体的な研修で感心しました。」そのような高い評価をいただきました。

 研修を企画運営してくれた三田村・長野先生、模擬授業をしてくれた5人の先生、そして、忙しい中教材の準備をしてくれたすべての先生方、お疲れ様でした。
 よい研修ができたと思います。
画像1
画像2
画像3

『教職員研修』その7

 石塚先生は教材として絵本をもってきました。これがまたよかった。

 絵本の朗読は稲内先生でした。心地よい声と口調で、皆が引き込まれました。
画像1
画像2
画像3

『教職員研修』その6

 全員が動画に引き込まれている様子が伝わっていると思います。

 すごい動画でした。
画像1
画像2
画像3

『教職員研修』その6

 田中先生の持ってきた動画にはすごい力がありました。
 
 いつかこの動画を使っての授業が行われると思います。生徒の皆さんは楽しみにしてください。
画像1
画像2
画像3

『教職員研修』その4

 上村先生の授業で心を動かされた人が多く居ました。

 そうかと思うと、岡田先生の授業ではみんなが盛り上がりました。先生の持ち味によって授業が大きく変わります。
画像1
画像2
画像3

『教職員研修』その3

 今日は生徒の登校がないので、もうしばらく教職員研修の様子をご覧いただきます。

 模擬授業は、上村先生が用意した題材からスタートしました。
画像1
画像2
画像3

『教職員研修』その2

 多くの学校が、講師の方を読んできて講義を聞くという形をとる中で、本校では「主体的・対話的で、深い学び」を追求すべくこういう形式にしました。

 この後、第2部では各グループの代表者が模擬授業を行います。

 教師が力量をつけることは、すべて生徒の皆さんに返るのでドンドン力をつけていってほしいと願っています。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/28 教育実習開始(〜9/15)
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp