京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up3
昨日:99
総数:642326
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

火の神 降臨

 そんな厳かな雰囲気をさらに高めるかのように,火の女神と火の神たちが降臨しました。友情と勇気と愛の3つの炎を合わせ,大きな炎となりました!一気に燃え上がる炎のように,子どもたちの楽しい時間は,トップギアでスタートしました!
画像1
画像2
画像3

主役の登場

 今回のファイヤー場は,山の家に入ってすぐ右手で,宿泊棟からは一番遠いところになります。行きは大変だった坂道も,今はファイヤー場へつながる長いファイヤーロードになっています。高鳴る気持ちをおさえ,静かに,ゆっくりと入場する子どもたち。特別な空気感の中,キャンプファイヤーがはじまりました。
画像1
画像2

遠き山に日は落ちて

 奇跡的に天気が回復し,きれいな夕焼けが空のキャンバスを絵の具では表現できない色に染めています。もう準備はOKです。後は,主役を待つのみです。
画像1
画像2

着衣泳をしました

夏といえば,海や川,プールなど水と触れ合う機会が多くなります。
4年生では,あってはならないことですが,そのような水の事故に備えて,着衣泳を学習します。服を着たままだと,水にぬれると大変重たくなります。
そして,水泳学習でしているように,すいすいとは泳ぐことが出来ません。

そこで,「浮いて待つ」を合言葉に,バディにペットボトルを投げてもらい,つかまり,力を抜いて,ただひたすら待つということを体験しました。


画像1

「平安騎馬隊」がやってきた

 7月12日(水),嵯峨小学校に「平安騎馬隊」がやってきました。
 1年生から3年生の子どもたちは,馬に興味津々。始まりを今か今かと待ち望んでいました。
 交通安全指導の後に平安騎馬隊によるデモンストレーションがあり,音楽に合わせて勇ましく駆けていく姿にみんなは圧倒されていました。
 子どもたちが下校する際は,正門でお見送りをし,みんなの安全を見守ってくれました。
画像1
画像2
画像3

フライングディスクゴルフ

 クライミングと同時進行で,クラスの半分の子どもたちは,フライングディスクゴルフを楽しみました。フリスビーを投げて,何回でゴールに入るかを競う単純なゲームなのですが,これがなかなか難しい…屋根へ,川へ,崖へ…なぜかねらってもいない方向へ…。子どもたちの歓声が山の家のあちらこちらからあがっては消えていました。
 
 さあ,子どもたちは入浴を済ませ,夕食をいただいているところです。3日目最後のプログラムは,ついにきました!キャンプファイヤーです。今日も全行程をこなすことができています。おそらくこの後も大丈夫でしょう!!最後の夜を最高に盛り上げてほしいと思います♪
 
画像1
画像2
画像3

目の前に立ちはだかる壁にTry!

 まずは3mの高さを命綱なしで挑むボルダリングで体慣らしをしました。そして,ついにプレイホールの屋根に届きそうなくらいに高くそびえる7mの壁をロープでのぼるクライミングに挑みました。

 命を預ける子どもと命を預かる担任

 互いに「信頼」し合えないと成立しない活動です。
なかまの声援に「友情」を確かめ合うことのできる活動です。
 子どもも大人も,いい顔をして,いい汗を流していました。
画像1
画像2
画像3

子どもたちの笑顔のために

 昼食の片づけを終えたらひと息もつかずに,担任たちはプレイホールへ移動し,クライミングの最終点検をしていました。この4日間,いやこの4日間に至るまでも何度も山の家を訪れたり,職員さんと綿密な打合せを重ねてきました。そして,最後には担任自らが体を張って子どもたちの安全を確認しているのです。

 すべては子どもたちの笑顔のために

 担任たちは,頭痛にも寝不足にも筋肉痛にも顔色を変えず,常に健康面と安全面に気を配りながら子どもたちを笑顔でやさしく見つめています。この熱い思いが,あたたかいぬくもりが,1本のロープを通して伝わるといいなと思います。 
画像1

全品完売! バイバイキング

 子どもたちの見事な連携プレーにより,予定よりも早い時間で,12束用意していた薪を3束も残して,バイキングの料理が完成しました!いよいよお待ちかねの昼食タイムです。自分のところもおいしいのですが,あっちの料理も…こっちの料理も…お皿とスプーンを持って行ったきり帰ってこない子も!とても上手にできていたので,全品完売!大盛況に終わりました。そして,片づけも手際よく分担できたので,余裕をもって次の活動準備をすることができました。またまた子どもたちの力に驚かされた1コマでした。
画像1
画像2
画像3

バイキング 奮闘中!

 野外炊事2回目の子どもたちは,とっても手際がよく,調理班はもちろんですが,火の係もスムーズにかまどを作り,火加減まで調節していました。できあがりが楽しみです♪
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/24 夏季休業
8/25 夏休み明け朝会・キラキラタイム 給食開始 5時間授業 図書館大そうじ
8/26 ソフトテニス全市交流会(太秦小学校)
8/27 グリーンベルト清掃
8/28 クラブ活動 代表委員会 身体計測たんぽぽ
8/29 フレンドリー草引き・石拾い 
8/30 スクールカウンセラー来校日 応援団団結式 ダンスチーム結成
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp