京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up13
昨日:110
総数:1267386
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『久しぶり』バレー

 体育館では場バレー部です。

 1年生が基礎体力をつけるための運動に精を出していました。
画像1
画像2
画像3

『久しぶり』陸上

 久しぶりに校内の様子を紹介します。

 グランドでは陸上部が活動をしています。
画像1
画像2
画像3

『全国大会』水泳競技

 水泳の全国大会へ出場した選手と顧問の先生から写真が届きました。

 上位入賞は叶わなかったようですが、よく頑張りました。
 この大会に出場した人たちの中から東京オリンピックの選手が育ってくることは間違いありません。青木さんもそれを目指して頑張ってトレーニングしてください。

 お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

『“てっぺん”獲りにいこうや!』〜Catch the top〜

画像1
「送り火の日の大文字登山」
 今年も朝から大文字山に登ってきました。昨年は下の息子と一緒でしたが今年は一人です。大学生にはまだこれを習慣化するほどの考えはないようです。
 一人だと登りながら色々なことを考えます。父に連れられて登った子どもの頃のこと、結婚が決まった夏、妻の父親が送り火を観に来られ私の父と三人で登ったこと、子どもが生まれ家族で遠足気分で登ったこと、息子の友達を何人か連れて登ったこと、すべてが“いい思い出”です。他にも思い出すことがあります。実は49歳までは走って登っていました。50歳の夏、『もう無理はせんとこう』と歩いて登ることにしました。でも、今も自身に付加をかけています。“家を出て1時間以内で帰り着く”です。当然、かなりの早足になります。登る時間帯が遅くなると登山客が多くなってこれができません。ここ1〜2年は、特に急な上り坂がしんどくなってきました。平坦なところでその分をとり返すようにしています。『いつまで続けられるかなあ』『その時のペースで登ればええやん』『80歳くらいまでは登るで!』などと考えられるのが一人登山の面白いところです。
 もう一つ、大きな楽しみがあります。知った顔に出会うことです。近所の人は勿論です。少しずつ様が変わります。お嫁さんやお孫さんを連れていたりします。同級生や先輩後輩にも出会います。「おう、久しぶり!」この時は交わす挨拶も異なります。教育委員会の人たちや教え子にも出会います。一人で登っておられたり家族連れであったり…。こういう出会いが何とも楽しい登山です。「おはよう!」「こんにちは!」「ぼく、もうちょっとやで!」「えらいなあ、小っちゃいのによう登るなあ!」「泣かんとがんばり!」こういう性格ですから、何かしら言葉かけをしながらの下山です。(因みに、登りの際は体力精神力ともいっぱいいっぱいの状態なので「おはようございます!」の一言しか言えません)
 ご先祖様の霊を迎えに行き、墓の掃除をし、14日の昼は、和尚様に我が家で食事をしてもらいます。今年は父に代わって弟が一緒でした。15日は一日中のんびりと過ごします。そして16日を迎え、朝から大文字山登山です。この後は仏壇周りの片づけをして夜の送り火を迎えます。もう何年も同じような日々の繰り返しです。1年なんてアッという間です。でも、この1年の間に変わったこともあります。昨年末に父が亡くなり今年は初盆を迎えました。仕事上では転勤し二条中学校の校長としてお盆を送っています。同じようなお盆の生活ですが、決して同じではありません。
 日常も同様です。同じような日常の中に必ず変化があります。その変化に気づき、それをプラスにできるよう大切にし、丁寧に対応していかなければなりません。今、目の前にいる生徒たちと教職員、保護者・地域の皆様の力になれるよう精進して参ります。大文字山に登りながらそんな決意もしました。

『日曜日の部活動』男バスその3

 フィジカルを鍛える練習が中心です。
 当たり前のことですが、意識が高い子たちですので、どんな練習も手抜きがありません。だから、練習を観ていても楽しいのです。

 男子バスケットボールの新チームが、京都の“てっぺん”を目指す取り組みは、まだ始まったばかりです。がんばって!
画像1
画像2
画像3

『日曜日の部活動』男バスその2

 明日からは「統一閉鎖日」ですので男バスの生徒も休養をとれると思います。

 中学生は、1日も休めば疲れがとれるので、そうしたら、おそらく溜まっている宿題に取り掛かってください。
画像1
画像2
画像3

『日曜日の部活動』男バス

 男子バスケットボール部は、今日も練習をしています。

 今日は高校生が応援に来てくれていました。
画像1
画像2
画像3

『土曜日の部活動』男バスその3

 直ぐに新人戦が始まります。

 十分に準備をして、二条中学校男子バスケットボールの新たな伝説を作ってほしいと思います。活躍を楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

『土曜日の部活動』男バスその2

 メンバーが変わると、当然のことながらプレースタイルが変化しました。

 速い攻撃で誰もがどこからでも攻め続けます。
画像1
画像2
画像3

『土曜日の部活動』男バス

 殆どの部下練習をOFFにしている中、男子バスケットボール部が頑張っています。

 近畿大会に出場したことで、1・2年生の練習不足が気になるので…と顧問の先生が言っているそうです。

 今日は他校の生徒を招いて練習試合です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/24 夏季休業終了
8/28 教育実習開始(〜9/15)
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp