京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:45
総数:457642
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

1年生 ココロ エコロクリーンデー

画像1
画像2
1年生にとって初めての「ココロ エコロクリーンデー」がありました。

全校で運動場に集まって,環境・美化委員会の子どもたちの話やエコまちスタッフの方のお話を聞き,1年生は皆山公園に行きました。

6月2日(金)の給食:焼肉・トマトと卵のスープ

画像1
画像2
画像3
 今日の給食の焼肉は,たまねぎ・にんじん・キャベツ・ピーマンといった野菜がたくさん入っています。「ピーマンが苦手だな」「野菜が多いな」と言っているこどもたちもいましたが,牛肉と一緒に食べてみると,ごはんが進んだようで,「おいしいね!」と言って食べていました。トマトと卵のスープは,トマトの酸味が感じられ,暑い日にさっぱりと食べられるスープでした。

 今日は金曜日なので,毎週恒例のあじわいチャンピオンの発表がありました。今回は,2年生がチャンピオンに選ばれました。目や耳,鼻などいろいろなところで味わったことを書いていました。1年生は,まだ始めていませんが,お姉さんお兄さんがどんなことを書いているのか,耳を澄ませながら聞き,いろいろなところを使って食べようとしていました。

5年生 調理実習〜ゆで野菜〜

5年生は,家庭科の学習で調理実習をしました。
今回のテーマは,「ゆでる調理」。グループごとに,ゆで野菜のサラダを作りました。

にんじん,ほうれん草,ブロッコリー。それぞれの野菜に合ったゆで方に気を付けながら,調理をすることができました。

自分たちで作った料理の味は,やっぱり格別です。
画像1
画像2
画像3

5年生 ココロエコロクリーンデー

6月1日(木)は,ココロエコロクリーンデーがありました。
5年生は,元植柳小学校の清掃を行いました。
地域・保護者の方々にも手伝っていただきながら,一生懸命に活動することができました。
清掃活動を通して,さらに地域を大切にできる子どもたちに成長してほしいと思います。
お手伝いいただいた地域・保護者の方々,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年 ココロエコロクリーンデー

画像1
画像2
画像3
今日はココロエコロクリーンデーがありました。
6年生は1年生と一緒に皆山児童公園の清掃活動を行いました。

1年生に声をかけながら,一緒に協力して,たくさんの雑草を袋いっぱいに集めました。

地域,保護者の方のご協力ありがとうございました。

4年生 パッカー車体験

画像1
画像2
画像3
京都市環境局の方に来ていただいて,ごみの処理の仕方や減らす方法などについてお話いただき,パッカー車にごみを入れる体験をしました。家庭や学校のごみはどこへ行くのか,どうやったらごみを減らすことができるのか,子どもたちはしっかり考えながらお話を聞いていました。

6年「1年生を迎える会」〜1年生との入場〜

画像1
画像2
画像3
迎える会では,1年生と手をつないで入場しました。
少し恥ずかしそうな姿を見せながらも,優しく笑顔で手を引いて歩く姿に,6年生としての頼もしさを感じました。

6年 「1年生を迎える会」

画像1
画像2
画像3
自由参観日の3・4校時に1年生を迎える会がありました。
6年生は「風になりたい」の合唱・合奏をプレゼントしました。
「学校を楽しんでほしい」そんな思いを1年生に伝えることができたのではないかと思います。

5年生 カラフルコンビネーションサラダ

画像1
画像2
画像3
今日は家庭科の調理実習で,カラフルコンビネーションサラダを作りました。
根菜と葉物野菜ではゆで方が違います。調理の工夫で味が大きく変わることがわかりました。

3組 野菜の苗が育っています

画像1
画像2
画像3
3組の畑に植えたナスやトマトやピーマンの苗が元気に育っています。大きくおいしい実がなるように水やりも頑張っています。早くも実を付けている苗も見られるようになり,これからの成長が楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/14 学校閉鎖日
8/15 学校閉鎖日
8/16 学校閉鎖日
8/17 学校閉鎖日
8/18 学校閉鎖日
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp