京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up10
昨日:22
総数:712056
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

4年 性教育の様子

 水曜日の3時間目に,性教育を行いました。養護教諭の中村先生に,「かわっていく わたしたちの からだ」という内容で話をしていただきました。
 初経や精通のこと,子宮や精子の役割などについて話をしました。「不安に思っていたけれど,詳しく知れたので少し安心しました。」という感想が聞かれました。
 絵や図を使って,だいぶ踏み込んだ話をしました。生理用品を手渡し,どういうものかを見合ったりもしました。子どもたちは,恥ずかしそうにしながらも,興味深げに触れたり眺めたりしていました。子どもたちの様子を見守っていて,とても深い学びになったのではないかと思います。
画像1
画像2

3年社会「京都市の様子を地図にまとめよう」

社会科「京都市の様子」の学習で,今まで京都市のそれぞれの場所の様子について調べてきたので,調べてきたことを白地図にまとめました。土地の高さ,交通,主な道路,どんな施設があるのかなど,調べてきたことを白地図にまとめることができました。
画像1
画像2
画像3

3年体育 「新しい泳ぎや距離に挑戦しています」

「新しい泳ぎ方に挑戦しよう」「距離に挑戦しよう」という2つのめあてをもとに,それぞれ自分のめあてをきめて練習しています。ペアでアドバイスをし合いながら学習を進めていく中で,新しい泳ぎ方で泳ぐことができるようになってきました。夏休みの水泳学習でも,教え合ったことを生かしていって欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家に向けて

 火曜日のはばたきの様子です。それぞれの係で,準備が大詰めを迎えています。言葉も整理され,スムーズに準備が進んでいます。子どもたちの力とやる気を感じます。
 食事係は,すき焼き風煮の作り方を,なんと実演で見て,その手順やコツを学んでいました。生活係は,「学校紹介」の発表を,他の係の人たちに見てもらいました。保健係は,健康チェックの仕方を学びました。
 また,グループでウォークラリーをしました。地図係やメモ係など,役割分担をしっかりして,楽しく参加することができたようでしたが,その後の反省会で,いくつか改善点も出ていました。夏休みに第2弾をしてみようと思っているのでがんばってほしいです。
画像1
画像2

6年社会見学「東本願寺」

画像1
民衆によってつくられた,東本願寺に行きました。
とても広いお堂で,世界でも最大級木造建築であることも教えていただきました。
涼しくしていただいたお部屋でお弁当をいただきました。

6年社会見学「キリシタン弾圧の碑」

画像1画像2
キリスト教を信じていたというだけで,磔にされ,火あぶりにされた場所につくられた碑です。
つらい,悲しい過去が自分たちの住む京都にもあるのだと子どもたちは感じていたようでした。

6年社会見学「耳塚」

画像1
耳塚にも行きました。
かつて豊臣秀吉が朝鮮出兵した際に,朝鮮人の耳(鼻)をそいで,持ち帰り埋めた塚です。
残酷ではありますが,そういった歴史にもしっかりと向き合うことができています。

6年社会見学「豊国神社」

社会見学に行ってきました。
暑い中でしたが,一生懸命歩いて,さまざまなところを巡りました。
豊国神社では,大きな鐘に刻まれている文字を確認しながら,歴史について考えることができました。
画像1画像2

6年「お楽しみ会」

画像1画像2
お楽しみ会をしました。
これまでグループで準備してきたため,楽しいお楽しみ会にすることができました。
射的やくじびき,お化け屋敷など,楽しそうに活動していました。

2年い組 生活科研究授業

画像1
画像2
画像3
本日5校時に、2年い組で生活科の研究授業を行いました。
みんなでみつけた金閣の「ステキ」について、グループごとにクイズなどにして発表したり、働いている人の様子を見て感じたことなどを発表したりしました。

金閣の町には、「ステキ」がいっぱいあります!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp