京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:16
総数:712080
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

夏休みの自由研究のご参考に

画像1
画像2
本日まで個人懇談会をおこなっていました。お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。

さて、あと1週間で夏休みが始まります。夏休みの自由研究の参考になるような掲示物、様々な催しの案内などを、職員室周辺の掲示板に掲示しています。ぜひ参考にしてみてください。

暑くなってきました。水分補給をしっかりして、あと1週間、元気に登校しましょう!

にじのこ 育てた野菜はおいしいな!

画像1画像2
 収穫したピーマン,ナス,ミニトマトを使って,夏野菜ピザと夏野菜スクランブルエッグを作りました。前回の味見の会の経験を生かして,今回は高学年だけでなく,みんなで少しずつ分担して調理をすすめました。みんなやる気いっぱいで手際よくすすみました。おいしくできました。家でもやってみようかな,という声も聞かれました。
 ミニトマトは,毎日次々と赤くなっていて,夏!を感じるにじのこガーデンです。

4年生 みさきの家宿泊学習に向けて2

 グループごとのチームワークも高まってきています。和気あいあいと話し合う姿が見ていてほっこりします。長く一緒に過ごしているとケンカをすることもあるかもしれませんが,そこでどう乗り越えていくかが大切です。困難を乗り越えてチームワークを高めていきましょう!
画像1
画像2
画像3

4年生 みさきの家の宿泊学習に向けて

 いよいよ夏休みが近づいてきましたが,夏休みが明けるとみさきの家の宿泊学習に出発します。昨日はみんなでしおりに目を通し,宿泊学習のイメージをふくらませました。初めての宿泊学習で不安な子もいるようですが大丈夫です!みんなで声をかけて助け合っていきましょう!
画像1

4年生 動く仕組みを使って

 図画工作の時間に,動く仕組みを使って作品づくりをしています。動きからイメージをふくらませ,そのイメージしたことを形にしていきます。一人一人の個性が溢れる素敵な作品に仕上がってきました。鑑賞会が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4年 最後の水泳学習

 4年生最後の水泳学習を終えました。泳ぐことが得意な子も苦手な子も,みんなが一生懸命練習に励み,最後には全員が10mをクリアすることができました。お互いにアドバイスし合ったり,応援の声をかけ合ったり,みんなが励まし合った結果だと思います!
 本当によくがんばりました!
画像1

【2年生】国語の授業で

 国語の「ミリーのすてきなぼうし」では,図書室の本の並べ方や分類の仕方等の学習があります。今日は,図書支援員の山田先生に図書室の分類の仕方や本の並べ方などを教えてもらいました。本のラベルの意味等を教えてもらい,スムーズに本を選ぶことができるようになりました。本の分類を知って,いろいろな本に親しんでほしいと思います。
画像1
画像2

北下支部はぐくみ委員会研修会

本日10時より、北下支部はぐくみ委員会研修会(兼金閣小PTA家庭教育講座)を金閣シアターにて行いました。
情報モラル市民インストラクターの團野泰行様を講師にお迎えして「『ケータイ・スマホ』ー持たせる前に・持たせた後にー」というテーマでご講演いただきました。たくさんの参加者があり、興味深くお話を聞いておられました。
画像1

6年社会「3人の武将と天下統一」

画像1画像2画像3
今回は,豊臣秀吉が行った朝鮮出兵についての学習をしました。
それに関わるイスンシンについても学習し,銅像や硬貨になっていることから,どのような人なのかを考えながら学習を進めることができました。

6年体育「水泳学習」

水泳学習を進めています。
自分の泳げる距離をのばしたり,速く泳いだりできるようにバディと泳ぎ方を確かめながら練習しています。
また今日は,卒業アルバムに載せる写真撮影を行いました。

画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp