![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:38 総数:670901 |
毎日の音読,がんばってます!![]() ![]() ![]() また,計算カードもつまらずに読めるように,繰り返し練習したり,土日も練習したりとがんばっている様子が見られます。 毎日おうちで聞いてくださり,励ましの言葉もかけていただき,ありがとうございます。 けんばんハーモニカ
今日からいよいよけんばんハーモニカの練習が始まりました。
まずは,ぐう・ぺた・ぴん!の姿勢で丸い指,軽く加えて「ド」の音を吹いてみました。きれいな音が出てみんなとても嬉しそうでした。 夏休みが明けたら,タンギングの練習をしたり,いろんな曲を吹いたりします。楽しみですね。 ![]() 自分だけの竹ばしづくり
竹の切れ端2つを小刀で丁寧に削っていきます。角をとって丸くするって簡単に言うけれど…けっこう力がいるのです。子どもたちは一生懸命がんばって削り続けました。昔は,えんぴつなどを小刀で削ったものですが…平成の子どもたちとっては初めての体験だったのではないでしょうか?そんな中でも,得意な子が困っている子にアドバイスしたり,途中まで手伝ったりするなど,めあての「協力」が自然とみられ,とても微笑ましかったです。世界に1つだけの竹ばしは,花背山の家から帰った後もきちんと洗って乾かせば使い続けることができます。持ち帰りましたら子どもたちの渾身の作品をぜひ見てやってください。
さて,机の上には大量の削りかすが…あっ…机の下にも…子どもたちのがんばった証です。学校では,ゴミ箱行きですが,山の家ではこれらを野外炊事の焚き付け材として活用するのです。野外活動には,無駄がないことを知り,「なるほど」と腕を組んでうなる子どもたちでした。この後は,いよいよ野外炊事カレー作りです。グループで協力して,おいしいカレーを作ってくださいね♪ ![]() ![]() ![]() Try!〜4日間のはじまりだ!〜
みんなでつくった嵯峨小学校5年生の旗が山の家の風に吹かれ,力強く揺れています!5年生はこれから4日間,学年目標である「Try」を合言葉に活動していきます。自分がTry!,なかまとTry!,どんなドラマが待ち受けているのか楽しみです。朝は少し不安気味な表情の子どもたちでしたが,お家の方がつくってくださったお弁当にほっこり♪笑顔があふれていました。朝早くからご準備ありがとうございました。
こちらの天気はくもり,時より顔をのぞかせる太陽は夏を感じさせる暑さです。子どもたちは,おなか一杯,フル充電の元気です。 さあ,お弁当でお家の方の愛情をたっぷり感じた後は,いよいよ自分たちの力で,自分たちの考えで行動していかなければならないことになります。まずは,これから自分たちが使う「おはし」を作ります。竹を削った「竹ばしづくり」です。 ![]() ![]() ![]() 花背山の家へやってきました!
山の家へ向かう険しい山道も全員体調をくずすことなく無事に到着しました。「あいさつ」「5分前行動」「来た時よりも美しく」を心がけて,4日間を元気に過ごしてほしいと思います。またできる限りホットな情報をホームページでお届けできるように現地リポートをがんばりますので,こまめにチェックをよろしくお願いします。あっ,そろそろお昼ごはんの時間のようです。では,また後ほど…。
![]() 長期宿泊学習「花背山の家」 出発式2
いよいよ,花背山の家に向けて出発です。
貸し切りバスに乗り込む子どもたちは笑顔であふれています。 3泊4日,仲間とともに精一杯活動し,楽しい思い出をたくさん作ってきてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 長期宿泊学習「花背山の家」 出発式1
待ちに待った「花背山の家」長期宿泊学習が始まります。
5年生全クラスとも欠席者なく,全員で花背山の家に向かうことができます。 出発式では,代表の児童がこの4日間でがんばりたいことや楽しみにしていることを元気よく話してくれました。 さあ,いよいよ出発です。 ![]() ![]() ![]() テストが続きます![]() ![]() ![]() 道徳の学習![]() 本日も,担任が交代しての授業でした。 一組は「図書館で」 二組は「笑顔」 三組は「おたまじゃくしの世話」 というお話で学習していきました。 黒板にはたくさんの子どもたちの意見がありました。 自分の生活にも生かしてみたいなと思えるといいなと思います。 願いごと叶いますように…!![]() すると,子どもたちは大変喜んで,いろいろなお願いごとを書いていました。 「将来の夢がかないますように!」 「世界が平和になりますように!」 など,たくさんのお願いが短冊に書かれていました。 願いが叶うといいですね♪ |
|