京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up16
昨日:46
総数:412835
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

日曜参観(4年生)

画像1
画像2
画像3
日曜参観がありました。
4年生は、算数で1億をこえる大きな数の仕組みを学習しました。道徳では、教材文を通して、「自分で決めたことを全うしよう」とする気持ちをもてるように考えました。総合的な学習の時間では、パワーポイントを用いながら、みさきの家の発表会を行いました。
保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。

日曜参観(3年生)

画像1
画像2
画像3
日曜参観がありました。
3年生は、総合的な学習の時間で「織ーる ど 乾隆 幡!はん!BANG!」と題して、西陣織の端切れを使ってしおりを作りました。準備・指導では,楽童くらぶの皆さんにお世話になりました。また、「できることさがし」ゲームを通して、自分でできることを一生懸命することについて考えました。
保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。

日曜参観(2年生)

画像1
画像2
画像3
日曜参観がありました。
2年生は、道徳できいきいの気持ちを考えることを通して、自分の体や命の大切さについて考えました。図画工作では、初めて絵の具を使ってアジサイの色を塗りました。国語では、大事なことを聞き落とさないように聞く学習をしました。
保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。

日曜参観(1年生)

画像1
画像2
日曜参観がありました。
1年生では、図画工作で粘土を使った作品を作りました。国語では伸ばす音について学習しました。道徳では、ハムスターの赤ちゃんの誕生を通して、命の大切さについて考えました。
保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。

日曜参観(コスモス)

画像1
画像2
画像3
日曜参観がありました。
コスモス学級ではいつものように朝の「おはようタイム」から始まりました。道徳でパワーポイントを使って発表したり、生活単元でコスモスフェスティバルを開いたりしました。
保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。

チャレンジ体験最終日(6月7日)

画像1
画像2
5日間のチャレンジ体験も最終日となりました。朝の会議では、この4日間のふり返りや将来へつなげたいことなどをしっかりと話してくれました。学校という職場で、「生徒」として見えていたこと以外に、たくさんの仕事や職種があることに気づけたのではないでしょうか。本当に一生懸命頑張ることができました。

チャレンジ体験4

画像1
画像2
チャレンジ体験も4日目となりました。今日は昇降口の窓をきれいに磨いてくれました。ガラスがないかのように透き通りました。社会では、表に見えにくいところで、このような環境整備等の細かい仕事もあるのだということに気づけたのではないでしょうか。
この4日間を生かして、あと1日、精一杯頑張ってほしいと思います。

乾隆 卓球&バドミントン場

画像1
画像2
画像3
子どもたちが楽しみにしている『乾隆 卓球&バドミントン場』が開催されました。今日も朝からたくさんの子どもたちが体育館に集まり,卓球やバドミントンを楽しんでいました。

家庭科 調理実習

画像1
画像2
画像3
調理実習をしました。野菜炒めとスクランブルエッグです。野菜を洗う係や野菜を切る係、炒める係と分かれ、手際よく調理することができました。廊下を通る下級生からは「おいしそうなにおい。」という声が聞こえていきました。6年生の子どもたちは「ちょっと塩コショウが多かった。」「意外とおいしくできた。」など、様々な感想が飛び交っていました。

大文字登山 3年(その3) 6月8日

画像1
画像2
画像3
見事、全員が山頂に到着。登頂と同時に目の前に広がるパノラマの風景に、みんな驚きと喜びの声をあげていました。
山頂から見える風景を観察し、知っている建物や山をメモした後は、楽しみにしていたお弁当タイム。おいしい空気の中、敷き物を敷いて肩を寄せ合っていただきました。朝早くからお弁当のご準備ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/21 朝会(乾隆タイム6年) 給食終了 大掃除
7/24 夏季休業(〜8月24日(木)) AMコ・水泳教室・低 PM高
7/25 AMコ・水泳教室・高 PM低
7/26 AMコ・水泳教室低 PM高
7/27 AMコ・高 PM低
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp