|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:75 総数:493316 | 
| 6年 「最高学年プロジェクト」   自分達にできることは何かを考え,実践していきます。 「トイレのスリッパが揃えられるように工夫しよう。」「夏祭りの案内ポスターを描こう。」学校や地域,家庭でできることを真剣に考える姿に,6年担任として嬉しく思います。 5年 若狭長期宿泊学習 解散式
学校に到着してから,ホールで解散式を行いました。 普段とは違う生活の中で,協力することや人のためにできることを考えて実践した3泊4日でした。子どもたちの顔は日に焼けて,たくましくなって帰ってきました。    5年 若狭長期宿泊学習 帰校情報4
15:20 学校に到着しました。 5年 若狭長期宿泊学習 帰校情報3
15:00 山科の東野を通過中です。 5年 若狭長期宿泊学習 帰校情報2
14:00 滋賀県高島市の道の駅「藤樹の里 あどがわ」でトイレ休憩をしています。 5年 若狭長期宿泊学習 帰校情報1
13:00 5年生は,バスで自然の家を出発しました。 5年 若狭長期宿泊学習 その34
終わりの集いです。 天気が心配されましたが、全ての活動を体験することができました。 自然の家のみなさんに感謝して、退所します。    5年 若狭長期宿泊学習 その33
最後の活動は,ストーンペインティングです。 若狭の思い出を作成中です。磯観察で拾ってきた石に、思い思いのメッセージと絵を書いています。    5年 若狭長期宿泊学習 その32
学校紹介では、本校で取り組んでいる食育について伝えました。鯖街道や京都の食文化について、クイズにして紹介しました。  5年 若狭長期宿泊学習 その31
朝の集いです。旗係が、今日までの感想を述べています。下京渉成は、感謝の気持ちを大切に過ごしたいと発表していました。 みんな元気です!    | 
 | |||||||||