京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up99
昨日:56
総数:638599
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

歯のよごれをチェック!

 カラーテスターを使って,歯のよごれチェックをしました。
 しっかり歯磨きしたし大丈夫!…とチェックしてみると,

 「けっこう赤くなった!」
 「歯と歯ぐきの間って磨きにくいんやなぁ。」
 「もっとしっかり磨こう!」

と,どこが磨きにくいのかを知ることができ,どうすればしっかり磨けるかを考えました。いつまでも健康な歯ですごすために,これからもしっかり歯磨きしていきましょう!
画像1

白熱!ボールはこびゲーム!!

 先日,保護者の方と一緒に遊ぶふれあい活動がありました。

 子どもたちは企画していただいた【ボールはこびリレー】を楽しみました。
 テニスラケットにソフトバレーボールをのせて運ぶリレーと,足の間にボールを挟んで運ぶリレーをしました。保護者の方にも一緒に参加していただき,子どもたちはいつも以上に笑顔いっぱいでがんばりました。

 多くの保護者に参加していただき,子どもたちもとても楽しい時間を過ごすことができました。プレゼントでいただいたボールは,大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
画像1

国語科「新聞を作ろう」完成間近!

画像1
国語科「新聞を作ろう」の学習では,それぞれが下書きを完成させ,
いよいよ「わりつけ」の段階になってきました。
どの記事を上にしようか…,みんなの記事をまとめて何を伝えようか…。
思考し続けています。もうすぐ完成なので,出来上がりが楽しみです♪

京のモノづくりの殿堂・工房学習に行きました

画像1
画像2
画像3
待ちに待った,「京のモノづくりの殿堂・工房学習」に出かけました。
殿堂学習では,京都に本社のある会社について,どのような会社なのか,
どのような製品を作っているのかを学びました。
展示物を見るだけでは,内容が難しいものもありますが,
モノレンジャーさんのお話によって,詳しく知ることができました。
工房学習では,圧電素子を活かしたモノを作りました。
理科の学習で,電池を使って発電させているので,子どもたちは
「電池がなくても,力を加えると電気が流れるのか!すごいな!」
と驚いていました。このように素晴らしい製品を作り出すのは時間と労力のいることです。どのような思いで,製品を作り続けているのかを事後学習の課題にしようと思います。

ドッチボール大会

画像1
画像2
今日の昼休みはイベントスポーツ委員会主催のドッチボール大会でした。

2年生はふわふわのボールで勝負です!

はじめはボール1つですが、
試合途中にもう1つボールが追加され、さらに白熱しました!

各クラス,チーム力が上がってきたな!と感じられる雰囲気でした。


結果は,
1位1組
2位2組
3位3組
でした!

一夜明け…

画像1
画像2
画像3
スポーツ交流教室をしてみての感想を交流しました。
「本当に楽しかった!」
「アドバイスをもらってできるようになったので毎週教えてもらいたい!」
「第2回・第3回とやっていきたい!」
その話し合いが実に楽しそう。昨日の興奮が冷めていない感じです。
今回のスポーツ教室は初めての取組です。実施して何が良くて何が悪かったのか?もっとできることはないか?しっかりと反省をし,北嵯峨高校とも意見交流を行い,今後につなげていきたいと思います。

スポーツ交流教室 剣道編

まずは,ミーティングで交流会の説明と自己紹介,準備運動をして活動をスタート。
活動前半は,剣道用具や基本動作の説明→体つくり運動→打ち込み練習→ボールを竹刀で打ち落とす活動→タイヤ打ちを行いました。
活動後半は,スポンジの剣で試合→面と小手に紙風船をつけて風船割りを行いました。
画像1
画像2
画像3

スポーツ交流教室 バレーボール編

まずは,ミーティングで交流会の説明と自己紹介,準備運動をして活動をスタート。
活動前半は,ボール遊び→ボールリレー→パス・アタック・サーブ練習を行いました。
活動後半は,ゲームを行いました。

画像1
画像2
画像3

スポーツ交流教室 バスケットボール編

まずは,ミーティングで交流会の説明と自己紹介,準備運動をして活動をスタート。
活動前半は,音楽を流してボール取りゲーム→しっぽ取りゲーム→ドリブルリレーを行いました。
活動後半は,ゲームを行いました。

画像1
画像2
画像3

スポーツ交流教室 ソフトボール編

まずは,ミーティングで交流会の説明と自己紹介,準備運動をして活動をスタート。
活動前半は,おしゃべりキャッチボール→ドッジボールを行いました。
活動後半は,バレーボールで置きティーバッティングを行いました。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/13 長期宿泊花背山の家(4日目) 個人懇談会(1)
7/14 読み聞かせ 個人懇談会(2)
7/17 (祝)海の日
7/18 個人懇談会(3) 絵本の会お楽しみ会
7/19 個人懇談会(4)
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp