京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:22
総数:712047
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

1年生 生活科 理科室へ行ったよ!!

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で,理科室の中の見学に行きました。
初めて理科室に入る人も多く,
これはなんだろう・・・。
なんで,蛇口があるんだろう。
こんなにたくさん顕微鏡がある・・・

など・・・など・・・
たくさんの発見がありました。

にじのこ 1年生こくご 何がかくれているのかな

画像1画像2
 きれいなあじさいの花に,「何がかくれているのかな?」花のすきまから見える様子から考えて発表したり,そうだと思うものに手をあげたりしました。右の写真は答えあわせです。1ばん難しかったのは,「かさ」でした。

にじのこ 七夕の笹を立てました

画像1
 地域の方に立派な笹をいただきました。みんなで作った短冊や七夕かざりを結んでつけました。かわいらしい願い事,なるほどの願い事,みんなそれぞれ考えぬいた願い事です。

にじのこ チョウが羽化しました!

画像1画像2
 月曜の朝,登校すると,ツマグロヒョウモンの3匹のさなぎが,3匹とも羽化していました。「先生,チョウになってる〜!」「元気にとんでる〜!」
 きれいだねえとみんなで観察したあと,にじのこガーデンににがしてあげました。かぼちゃにとまったあと,「元気でねえ。」と見送られたチョウは,空の高いところまで元気に飛んでいきました。

アサガオがいっぱい!

 1年生が植木鉢に植えているアサガオが、いっぱい咲きだしました。ここ数日の雨と蒸し暑さで一気にたくさんの蕾をつけだしたようで、毎日たくさんの花をつけています。
 登校してきた1年生が、「あっ、ぼくのアサガオ咲いてる〜。」と、立ち止まってうれしそうに見ている姿が微笑ましいです。
 7月に入り、気温と湿度の高さで、体調管理が大変ですが、咲き誇るアサガオを見ていると、梅雨がいかに植物にとって大切であるかを改めて感じます。
 東門の外のひまわりも、知らない間に子どもの背丈を追い越して、中に小さな蕾をつけています。いつ咲くか楽しみです。
画像1
画像2

ABC集会

中間休みに、ABC集会を行いました。
今日は、7日に行う「金閣仲良し探検隊」に向けて、6年生が中心になり、各グループ内の役割分担をしました。
画像1
画像2
画像3

7月朝会 4

画像1
画像2
画像3
その後、掲示・新聞委員会が発表をしました。

今年度金閣校に着任した教職員の紹介と、それを記事にした「金閣キラキラ教職員新聞」について発表しました。

7月朝会 3

画像1
画像2
画像3
「友だちを大切にできる人は、自分を大切にできる人」
「自分を大切にできる人は、友だちを大切にできる人」
です。

友だちの良いところ、自分のよいところを見つけられる人になりましょうね!

今日は7月の「なかまの日」です。
各学級で、校長先生のお話をもとに、「友だちのよいところを見つける」ことについて、学習を深めました。

7月朝会 2

画像1
画像2
画像3
校長先生からは、先日行った大なわ記録会の様子から、友だちを大切にすることについてお話をしていただきました。

7月朝会 1

画像1
画像2
本日、7月の朝会を行いました。

まずは、「ありがとうの花」の全校合唱をしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp