![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:110 総数:1267436 |
『授業の様子』1年
3時間目の各学年、各学級の様子です。
1年生から紹介していきます。先ずは5組の社会と1組の数学の時間の様子です。 社会では世界の気候の学習で、地中海性気候の勉強です。この気候帯で作られるものを先生が持ってきたようです。オレンジ・オリーブなどから作られる製品です。 数学では文字を含んだ式の学習です。 ![]() ![]() ![]() 『梅雨らしいといえば…』その3
私たち大人の方も、子どもたちによい刺激を与えなければなりません。
そう、双方向の刺激が必要です。 さあ、今日も張り切ってまいりましょうか。 今日は、生徒会本部の子たちが自主的に挨拶に立ってくれました。 ![]() ![]() ![]() 『梅雨らしいといえば…』その2
生徒たちは今日も元気に登校してきました。
活力に満ち、生き生きと行動する生徒を観ていると、こちらまで心がウキウキしてきます。若さって、何物にも代えがたい宝物です。 ![]() ![]() ![]() 『梅雨らしいといえば…』
おはおゆございます!
梅雨らしいといえば、それまでですが、よく降ります。 昨日の台風の影響を受けた激しい雨とは異なり、梅雨らしいシトシトとした雨です。 傘を差さずに登校してくる子さえいます。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』3年その5
これまでの学習は聴くこと(インプット)が中心でしたが、これからは話すこと発信すること(アウトプット)が大事になってきます。
これまでの日本の英語は、「文章が読めて問題は解けても話ができない」と批判されてきました。だからこそ、話す練習ですが大事なのです。 照れくさがらず、間違いを恐れることもなく発信しましょう。 国語のスピーチの授業が大事なのも同じ理由からです。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』3年その4
最後に3−1の英語の時間です。
今日も盛り上がっていました。こういう授業をしていると、必ず力がついていきます。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』3年その3
2組は理科。テスト中かと思うくらいの集中力で問題に取り組んでいました。
5組は数学。ルートの勉強です。ルート2、ルート3、ルート5の近似値など、懐かしく思い出していました。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』3年その2
磨いては塗り、塗っては磨き…を繰り返します。
そして、いよいよ今日が仕上げだそうです。 卒業生の作品でしょうか、見本が置かれてあったので撮影しました。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』3年
3年からは3組の美術の様子から紹介します。
漆塗りの筆箱を制作しているのだそうです。完成したら、良い卒業記念になりますね。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』2年その4
ユーチューブの話が興味深かったです。
私たちにはなかなか理解できない内容なのですが、子どたち同士では盛り上がっていました。 ![]() ![]() ![]() |
|