京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up71
昨日:92
総数:1267654
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『授業の様子』3年その3

 3年の男子は、スピードとパワーがあるのでどの種目も迫力があります。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その2

 3・5組は体育です。陸上競技では、グループに分かれて高跳び・幅跳び・ハードル走・短距離走にそれぞれ取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年

 3年からは数学と国語の時間の様子から紹介します。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その3

 口内の粘膜を削り取り、プレパラートにとって細胞を見ています。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その2

 社会の授業と理科の授業の様子です。
 理科は、顕微鏡を使った観察実験です。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年

 2年からは、先ずは5組の英語の授業、そして1組は技術です。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年その3

 5組は国語、そして音楽の授業の様子です。
 男子にまだ声変りをしていない生徒が多いようで、美しい声で歌います。元気もあるので合唱が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年その2

 英語の時間です。ALTのアリ先生を交えて会話の練習です。

 3年生でもやっている通り、学んだことを直ぐに使うことが大事です。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年

 理科の自主ノート作成の様子です。
 1年生にしては(と言っては失礼ですが)素晴らしいノートが幾つもありました。
 
画像1
画像2
画像3

『今日も爽やか』その2

 今日の6時間目、1年生が昨年度までお世話になった先生方が参観に来られます。
 そして、1年の子たちのことについて学年の先生方と懇談をすることになっています。

 皆さんは大変多くの人たちに見守られながら育っているのだということ知って欲しいと思います。
 もちろん、2・3年生も同じようなことをしてきました。

 さあ、教室での学習に、そして最後の部活動に思いっきり取り組んでください。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/12 個別懇談1
7/13 個別懇談2
7/14 個別懇談3
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp