![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:17 総数:488958 |
4年 社会見学「使った水はどこへ?」その4![]() ![]() ![]() これまで,パッカー車体験や蹴上浄水場,高瀬川プロジェクトでインタビューをしてきました。 どのインタビュータイムも時間を打ち切らないと終わらないくらいの質問の量でした。 今回もたくさんのことを尋ねていました。 インタビューの後はお楽しみのお弁当タイム。 今日の給食はカレーだったけれど,子どもたちはうれしそうにお弁当を食べていました。 食後は藤棚(藤は咲いていませんが)の下で楽しく過ごして帰路に付きました。 帰りのバスでは,行きのバスよりも乗降されるお客さんが多く,席を譲ろうと声をかける姿がたくさん見られました。 4年 社会見学「使った水はどこへ?」その3![]() ![]() ![]() 微生物にとって,流れてきてもらっては困るものは…? 水を使うとき,子どもたちは今日のことを思い出してくれると思います。 最終ちんでん池の水は初めの水とは違い, においはなく,透明でした。 4年 社会見学「使った水はどこへ?」その2![]() ![]() ![]() 下水道管から出てきた水はポンプでくみ上げられて,ゆっくり流れてきています。 徐々に水の様子が変わってくるのがよくわかりました。 4年 社会見学「使った水はどこへ?」![]() ![]() 社会科では,生活の中での水の使われ方を学習しています。 今回は,「使った水はどこへ?」ということで, 鳥羽水環境保全センターへ行きました。 学校から烏丸五条まで歩き, バスで向かいました。 着いてから,まず係の方からの説明を聞きました。 3年生 図画工作 季節の花をよく見て描こう![]() ![]() ![]() 3年生 体育「体ほぐしの運動」![]() ![]() ![]() 学校保健委員会![]() ![]() 学校からは健康診断の様子や食育のこと,体力向上に向けた取り組みの様子など紹介し,校医の先生方からは本校の子どもたちの健康について,様々なお話をしていただきました。 PTAの保健体育委員の皆様,そして本部の皆様参加のもと,活発な話し合いが行われました。 下京中学校区地域生徒指導連絡協議会
6月20日(火)午後7時から,下京中学校において今年度第1回の下京中学校区地域生徒指導連絡協議会がありました。
下京中学校区の児童・生徒の現状について情報交換し,地域の幅広い団体で連携して,安心・安全の確保や問題行動の未然防止に向けて話し合いました。 3組 筆で書きました![]() ![]() 1年生 みずあそび![]() ![]() ![]() 天候にも恵まれ、子ども達は小学校での初めてのプールに大喜び。 水の中で、走ってみたり、わにさんになりながら水に慣れていました。 また、「1」「2」「3」「4」の合図で順番に段を降りてプールに入るやり方を習い、子ども達は楽しく安全にプールに入ることができていました。 |
|