京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up2
昨日:101
総数:458602
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

読書ピクニックをしました。

画像1
画像2
画像3
読書ピクニックをしました。
3つの場所に分かれて,ブックトークを聞きました。
夏のお話を聞いたり,本の中の虫を探したりしました。
夏休みに読んでみたい本がたくさん増えました。
紹介された本をたくさんの子どもたちが読んでくれることと思います。

やさいとなかよくなろう

画像1
画像2
画像3
野菜の探検隊になり,目や鼻や舌を使ってなすの新しい発見をしました。
なすを水に浮かべてみたり,半分に切ってみたりしました。
「においはきゅうりみたい。」
「水に浮くんだね。」
「炒めると甘さが出てくるね。」と
さまざまな発見をしました。

ぐんぐんそだてみんなのやさい

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で,野菜の成長を観察しました。
ぐんぐん大きくなった野菜を目・耳・鼻・心で
しっかりと観察しました。

5年生 広がる,つながる,わたしたちの読書

国語の学習では,本を推薦する単元に取り組んでいます。
今日は,教科書教材「千年の釘にいどむ」を使って,自分が考えた魅力について交流をしました。

交流後には,推薦するためにポップを書きました。
思い思いのキャッチコピー,推薦するための文章を書くことができました。
画像1
画像2

5年生 夏休み前の身体計測

夏休み前の身体計測をしました。
今回は,身体計測前に棚橋先生から「たばこの害」についてお話をしていただきました。
6年生の保健でも学習しますが,しっかりと知識を身に付けておいてほしいと思います。


画像1
画像2

5年生 若狭に向けて

若狭長期宿泊学習に向けて,係活動以外にも準備を進めています。
音楽では,キャンプファイヤー等で歌う歌の練習をしました。
今回の宿泊学習では,「風になりたい」を歌います。
若狭の自然の中で,みんなの心を一つに歌いたいと思います。
画像1

7月3日(月)の給食:さけの塩こうじ焼き

画像1
 今日は,塩こうじで味付けをして焼いた「さけの塩こうじ焼き」が出ました。スチームコンべクションオーブンで焼くことで,身はふっくら,皮目はパリッと仕上げることができました。塩味がよい加減で,皮も一緒においしく食べることができました。

 ◆今日の献立◆
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・さけの塩こうじ焼き
 ・高野どうふのそぼろ煮


1年生 おむすびころりん

画像1画像2画像3
国語の学習では,「おむすびころりん」の学習をしています。
音読発表に向けて,グループで,好きな場面を選び,動きを付けたり,声の大きさに気を付けたりしながら工夫して読む練習をしました。

1年生 おもいだして はなそう

画像1画像2
国語科の「おもいだしてはなそう」の学習では,みんなに伝えたいことを思い出して,順序立てて話すという学習をしました。

グループでの思い出発表では,話し方や声の大きさに気を付けて,相手に自分のことを伝えることができました。聞き手も,相手を見て,うなずきながら聞く練習をしました。

1年生 クルクル まわして

画像1
画像2
画像3
図工の学習では,紙コップを使って風を当てると回る仕組みを作り,模様を考えて作品作りをしました。

実際に風を当てながら,どんな模様にしようか考えたり,斜めに丁寧に折ったりしながら楽しんで作品を作りました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/11 5年生 長期宿泊1日目
7/12 5年生 長期宿泊2日目
7/13 5年生 長期宿泊3日目
7/14 5年生 長期宿泊4日目
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp