7月3日(月)の給食:さけの塩こうじ焼き
今日は,塩こうじで味付けをして焼いた「さけの塩こうじ焼き」が出ました。スチームコンべクションオーブンで焼くことで,身はふっくら,皮目はパリッと仕上げることができました。塩味がよい加減で,皮も一緒においしく食べることができました。
◆今日の献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・さけの塩こうじ焼き
・高野どうふのそぼろ煮
【食育から】 2017-07-03 21:39 up!
1年生 おむすびころりん
国語の学習では,「おむすびころりん」の学習をしています。
音読発表に向けて,グループで,好きな場面を選び,動きを付けたり,声の大きさに気を付けたりしながら工夫して読む練習をしました。
【1年】 2017-07-03 21:38 up!
1年生 おもいだして はなそう
国語科の「おもいだしてはなそう」の学習では,みんなに伝えたいことを思い出して,順序立てて話すという学習をしました。
グループでの思い出発表では,話し方や声の大きさに気を付けて,相手に自分のことを伝えることができました。聞き手も,相手を見て,うなずきながら聞く練習をしました。
【1年】 2017-07-03 21:37 up!
1年生 クルクル まわして
図工の学習では,紙コップを使って風を当てると回る仕組みを作り,模様を考えて作品作りをしました。
実際に風を当てながら,どんな模様にしようか考えたり,斜めに丁寧に折ったりしながら楽しんで作品を作りました。
【1年】 2017-07-03 21:36 up!
1年生 お話ポケット
地域の方々が来ていただき,本の読み聞かせをしていただく「お話ポケット」がありました。1年生もたくさん図書室に行って,読み聞かせを聞きました。
地域の方の聞き手を引き付ける読み方で,1年生は,お話の世界に引き込まれていました。
【1年】 2017-07-03 21:36 up!
6月30日(金)の給食:あんかけごはん(具)
6月30日(金)の給食のあんかけごはん(具)は,とりひき肉と野菜をだしで煮てかたくり粉でとろみをつけて作ります。しょうがの香りが食欲をそそります。とろっとしたあんかけで,野菜もおいしく食べることができました。また,冷たいみかんもあり,蒸し暑い日にぴったりでした。
また,この日はあじわいチャンピオンの発表がありました。今回の金賞は2年生です。目・耳・鼻・口・舌・心のそれぞれで見つけたことを枠にはみ出すくらい,たくさん書かれていました。クラスのみんなと楽しそうに食べている様子が伝わってくる感想でした。
【食育から】 2017-07-03 21:35 up!