京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up2
昨日:36
総数:412183
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年生】ようこそ1年生

画像1画像2
 1年生を迎える会がありました。1年生は6年生がつくった冠をかぶり,一緒に入場です。待っている間,お互いに少し緊張した様子もありましたが,みんな笑顔で入場することができました。

 最後に「やってみよう」という歌を力いっぱい歌いました。失敗を恐れずに何事もチャレンジしてほしいという思いを込めました。歌い終わった後,1年生から「すごい!」という声をもらい6年生も嬉しそうでした。6年生の格好良い姿を見てもらえてよかったです。

草抜きと土づくりをしたよ

 うぐいすの畑の草抜きと土づくりをしました。畑には雑草がいっぱい。しっかり草を引っ張って根元から抜きました。大きなバケツにいっぱいになり,たくさん抜くことができました。草抜きの後は土づくり。スコップを使って耕した土に肥料をまぜました。「今年はどんな野菜を植えようかな」「ぼくはおいもさんを植えたいな」などと言いながら、暑い中でしたが,みんなで協力して頑張りました。
画像1画像2画像3

部活動「音楽部」おことを演奏しました。

画像1画像2
 今日は,おことの先生に来ていただき,おことの演奏をしました。
 新しく入った4年生も「さくらさくら」が演奏できるようになりました。
 中学に進学した先輩も来てくれ,合いの手も入れて演奏しました。校長先生も「さくらさくら」の演奏に加わってくださいました。

運動会の練習〜中学年リレー〜

画像1画像2
 6月3日の運動会に向けてエントリー種目も練習が始まりました。
 給食準備時間にリレーは練習していますが,6年生の応援団が駆け付けてくれて,選手入場の先導や次の走者への補助をしています。
 中学年の子どもたちも,整列・準備,後片付けを進んでしています。
 リレーもチームワークが大切です。皆さんの応援を受け,チームのみんなが心を一つに力を合わせて頑張ります。

学校運営協議会〜梅っ子パートナーズ〜

画像1画像2画像3
 5月23日に,梅小路小学校学校運営協議会役員会,学校運営協議会(梅っ子パートナーズ)企画推進委員全体会をおこないました。
 まず,学校長から梅小路小学校構想の話がありました。昨年度の活動報告を各部から聞き,今年度の年間活動計画を作成しました。
 今年度も,幅の広い活動をお世話になります。子どもたちも楽しみにしています。

田植え3

しっかり田植えができたら,
最後に,田んぼの先生に質問です。
苗のこと,育ち方のこと・・・
田んぼの先生は一人一人の質問に親切に答えてくださいました。

基準稲をみんなで植えて,これから稲の成長を観察していきます。
今日は最初の観察です。
さあ,これからどんなふうに生長していくのでしょうか。
楽しみです。
画像1
画像2

田植え2

次に,田んぼに入って実際に田植えをしました。

靴下をはいて田んぼに入ります。
土のぬるっとした感触が気持ちいいです。
小股で歩かないとこけそうになります。
苗を3・4本とって,しっかりと植えます。

みんな真剣です。
画像1
画像2
画像3

田植え1

今日,5年生は,京都水族館にある田んぼで田植えをさせていただきました。

初めに田んぼの先生から田植えの仕方についてお話を聞きました。
画像1
画像2
画像3

調理実習

初めての調理実習をしました。
みんなで協力して,ゆで野菜のサラダをつくりました。
いろどりがよくて,おいしそうにできました。

みんなで試食をして,片づけもしっかりできました。

画像1
画像2
画像3

【2年生】80m走

画像1
画像2
画像3
 運動会に向けて,80m走を行いました。1年生の時は,50m走だったので,初めての80m走です。コースの走り方やポイントの様子を練習しました。少し長い距離で,走り終わると子どもたちは「つかれた!」「でも気持ちよかった。」と疲れつつも気持ちの良さに気付いたようです。
 今日はとても暑い中での練習でした。今までの疲れも少しのこっているように思います。しっかり休息して,体調万全で運動会を迎えてほしいと思います。体操服やお茶等毎日ご準備本当にありがとうございます。
 本番が楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/2 5年花背山の家
7/3 5年花背山の家
7/4 5年代休日
7/5 5年代休日
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp