![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:36 総数:488764 |
6年 からたちタイム![]() ![]() ![]() 司会は5年生,6年生の運営委員会の児童が担当します。初めての司会に緊張している様子も見られましたが,これから少しずつ慣れていってほしいと思います。 そして,今年度は「歌よ ありがとう」の全校合唱をします。1年間でどんな合唱になるのか今から楽しみです。 また,最後には,今年度の委員会の委員長紹介がありました。 1年間よりよい学校にしていくために,頑張る姿に期待しています! 5年生 なまえつけてよ
国語の学習では,登場人物同士の関わりをとらえ,作品の感想を伝え合うために,物語文「なまえつけてよ」の学習をしています。
今日は,「なまえつけてよ」を読んで発見した自分の読みやまだはっきりとしない自分の考えについて交流をしました。 子どもたちは,同じところで悩んでいる友だち,自分の疑問に答えてくれる友だちなどと交流しながら,自分たちで課題を解決しています。 子どもたちは意欲的に取り組む姿を見せてくれています。 ![]() ![]() 5年生 小数÷小数
算数の学習では,小数÷小数の学習に取り組んでいます。
かけ算に比べて,苦手意識を持っている子が多い「わり算」。 何度も何度も繰り返しながら,しっかりと計算できるようにしていきたいと思います。 その中で一番大切にしたいことは,「説明すること」。 説明することが,最も学習の効果が高まります。 ペアやグループ,全体の場で・・・できることから一歩ずつ積み上げていきたいと思います。 ![]() 1年生 がっこうたんけん2![]() ![]() ![]() 1回目の学校探検では、2年生のお兄さんとお姉さんと行きましたが、今回は1年生だけで班ごとに学校探検に行きました。 色々な教室に入ってみると、見たことない道具などがたくさんあり、興味津々で学校探検をしていました。 1年生 ころがしどっじ![]() ![]() ![]() 「相手チームに勝つためにはどうしたらいいかな?」と聞くと、「ボールをよく見てキャッチする」や「すばやくボールを投げる」など色々な意見が出てきました。 班ごとに力を合わせて一生懸命戦っている姿が印象的でした。 理科「電池のはたらき」![]() ![]() 「季節と生き物」「天気と気温」の学習を進めてきました。 次は,「電池のはたらき」です。 キットを作成し,電池のはたらきを使って, 羽を回します。 導線を決められた長さに切り, パーツに巻き付け, 組み立てていく…。 細かい作業が続いて,子どもたちも真剣! 電池が入り,羽が回ると,達成感がありました。 「次の時間が楽しみ!」「早く理科がやりたい!」 と盛り上がっていました。 体育科「ハードル走」![]() ![]() 運動会では見たことのあるハードル走。 今日で3回目だったのですが, 自分の担当のコースを走る友だちがあげた札を見て ハードルの間隔を変えることもスムーズにできるようになってきました。 次は,より速く!に挑戦します。 6月5日(月)の給食:鶏肉のさっぱり煮![]() ![]() ![]() 3年生 ココロ・エコロ・クリーンデー![]() ![]() 3年生 1年生を迎える会で![]() ![]() |
|