京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:69
総数:312692
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

自転車教室 5年

 5年生も,自転車免許取得の学習です。4年生でも学習しているので,更に厳しい目で見ていただいたようです。4年生と5年生は,実技の他に学科テストもあります。その合計の得点で,A・Bの自転車免許がいただけます。

 6年生は実技の学習はなく,DVDを見て自転車に乗る時に守るべき交通ルール,法律や責任について学びます。自転車は車両の仲間だということをしっかり意識して,安全に楽しく乗ってほしいと願っています。

 暑い中お世話になった皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2

自転車教室 4年

 4年生は,自転車免許取得の学習です。道の走り方や信号での止まり方,停まっている車の横を通る様子など,たくさんのポイントでチェックされます。どの子も,緊張の面持ちで自転車を運転していました。
画像1
画像2

自転車教室 3年

 3年生は,4・5年生が使った免許取得用のコースでの練習です。停車中の車や信号等,色々気にしなければならないことがあり,かなり慎重に運転をしていました。
画像1
画像2

自転車教室 2年

 2年生も,直線のコースで練習をしました。後ろ・前・左・右と,首をしっかり動かして何度も安全を確かめていました。緊張してなかなか進めない子もいましたが,教えていただいたことを守って練習をしていました。
画像1
画像2

自転車教室 1年

 6月21日(水)・22日(木)に,上京警察署交通課の方,地域交通安全活動推進委員の方,PTA本部役員の方にお世話いただいて,自転車教室を実施しました。

 1年生は,4月に実施した交通安全教室の復習から始まりました。道を歩く時は右側通行,自転車で走る時は左側通行です。自転車に乗る時は,後ろから車が来ていないか確かめて左側から乗ります。その後,直線のコースで練習をしました。ルールをしっかり守って,安全に自転車に乗ってほしいと思います。 
画像1
画像2

マイムマイムの練習

 25日(日)から27日(火)まで,4年生の子ども達はみさきの家に行きます。二日目の夜には,柏野小学校と合同でキャンプファイヤーをして楽しみます。

 キャンプファイヤーでは,「マイムマイム」を踊るのですが,翔鸞小学校では毎年,5年生が4年生に踊り方を教えます。グループごとに踊っているところもあれば,個人レッスンをしているところもあります。教える方も教わる方も,暑い体育館で一生懸命です。

 しばらくすると,「ヘイ!」と元気な声が聞こえてきました。みさきの家では,お天気が心配です。星空の下で踊れたらいいのですが・・・
画像1
画像2
画像3

はなのなえやさん

 21日(水)の10時から,翔鸞幼稚園で「はなのなえやさん」が開かれました。よつば学級と1〜3年の子ども達は,事前にいただいたお花のチケットを手に幼稚園へ行きました。

 あいにくの雨でしたが,たくさんある苗の中からお気に入りの苗を選んで,チケットと交換してもらいました。そして,大事そうに袋に入れながら,「トウモロコシやで。」「かぼちゃの苗にしたん。」と教えてくれました。

 幼稚園の皆様,お世話になった地域の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

公園の時計

 いつも,翔鸞公園でたくさん子ども達が遊んでいます。中には,遊びが楽しすぎて遅くまで遊んでしまう子もいました。

 そこで,自主防災会様が,公園で遊ぶ子ども達からよく見える翔鸞区民会館の壁に,大きな時計を取り付けてくださいました。遅い時間まで明るい夏場,子ども達はこの時計を見て,おうちの方と約束をした時間に帰ってくれることと思います。ありがとうございました。
画像1
画像2

非行防止教室

 6月14日(水),3年・4年・5年の児童対象に,上京署のスクールサポーターの方にお世話になって,非行防止教室を行いました。

 3年生は,ルールやきまりはなぜ守らなければならないのか,「やってよいこと」と「やってはいけないこと」を正しく判断して行動することの大切さ等について,具体例やクイズを交えながら,分かりやすく教えていただきました。5年生は,心にブレーキをかけて正しい行動をとる勇気について教えていただきました。そして,本当の友達についても教えていただきました。

 子ども達の感想には,「みんなが笑顔でいられるようにしたい。」「家族や友達や先生を悲しませないようにしたい。」ということが書かれていました。自分も周囲の人も,みんなが笑顔で暮らせるようにしていきたいですね。
画像1
画像2

非行防止教室

 4年生は,「やって良い事,悪い事『判断4原則』」について学習しました。お話を聞いて,自分がしている事を振り返っている姿が見られました。

 子ども達の感想に,「大事な人をがっかりさせないように,心にブレーキをしっかりかけたいです。」ということを書いている子がたくさんいました。子ども達の心にしっかりと届いた学習だったと思います。お世話になった皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp