京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up26
昨日:42
総数:673077
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

絶景かな!

画像1
 最上部から見える景色は圧巻です!同時に先人の技術の偉大さにも驚かされる子どもたちでした。

入城!

 いよいよ姫路城の中へ!当時の武将たちも同じところを通っていたのかと思うとタイムスリップしたような気持ちになります。一歩一歩を踏みしめながら世界遺産の重みを全身で感じていました。
画像1
画像2

到着しました!

画像1
 車窓から見える姫路城の大きさに胸が高鳴ります♪これからグループに分かれて見学します。

大切な今を思い出に いつまでも

画像1
 6年生の修学旅行にフォトグラファーも同行してくださっています。子どもたちの笑顔を引き出すのがとっても上手な方です♪バスの中でもシャッターチャンスをねらって激写!連写!この2日間でいったいどれだけの瞬間がおさめられるのでしょうか?保護者の皆様,ろうかに掲示される日を楽しみにお待ちくださいね♪
 さて,子どもたちはそろそろ姫路城へ到着するころでしょうか?
 

おおっ 太陽の塔!

画像1
 流れる景色の中に,太陽の塔を発見!車内は謎の拍手喝采でした♪
バスは一路 姫路へ♪

皆様 閲覧ありがとうございます!

 ホームページ総アクセス数が28万件をこえました!子どもたちの様子をできる限りホットなうちに発信できるように励んでまいりたいと思いますので,今後とも「1日1アクセス以上」をよろしくお願いします。

はやくもバスレクで大盛りあがり♪

画像1
 順調にバスは進んでいます。バスの中も修学旅行の思い出に残るエピソードの上位にランクインすることでしょう♪楽しそうな笑い声が聞こえてきそうですね。楽しい旅のはじまりを自分たちでみごとにプロデュースしています。
 今回もできる限り子どもたちの様子をリアルタイムでアップしていきたいと思いますので,こまめにホームページのチェックをお願いします。

修学旅行1

 5月16・17日の2日間,待ちに待った修学旅行に行きます。
 天候にも恵まれ,子どもたちはウキウキしています。たくさんの思い出を作ってきてほしいと思います。
 
画像1
画像2
画像3

総合遊具が上れるようになりました!

1年生の時は学校のきまりで上ることができなかった,小運動場の総合遊具。
4月の体育で安全な遊具の使い方を学習してからは,休み時間も遊べるようになりました。

「手が滑らないように,棒をにぎる親指は必ず下から巻きつけるよ。」

「遊具は自分のペースで上ろうね。追いかけっこをしたり,早く!早く!と友達を焦らせたりはしないでね。」

「縄跳びのような紐状のものは持ったまま遊ばないようにしよう。」

みんな,「うんうん。」と首を縦にふりながら一生懸命聞いていました。
遊べるものが増えて,学年が上がったことに頼もしさを覚えた様子でした。
画像1
画像2

そうじ時間

画像1
画像2
毎日の掃除時間の様子です。
2年生になり,掃除場所も一緒に掃除をする仲間も少し変わりました。
「1列目まで運んでください!」
「ここまだゴミあるよ!」
「廊下ほうきを早めに終わって,本棚をきれいにしよう!」
声をかけ合いながら,協力して頑張っています。

中には,
「もう少しで掃除時間終わるで!チャレンジタイムあるからがんばろう!」
という声も。

今年から,掃除時間の後に10分間の「チャレンジタイム」が始まりました。
進出漢字を学習したり,計算練習をしたり,安全ノートを学習したりしています。
時間を意識して,きびきび動こうとする姿勢が育ってきています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/23 読み聞かせ ふれあい活動4年 授業参観・懇談会4〜6年・たんぽぽ みさきの家保護者説明会4年16:15〜
6/24 3校交流子どもすもう大会(広沢小)
6/26 水泳学習開始 クラブ活動 ドッジボール大会6年・5年 校外学習6年(天龍寺)
6/27 校外学習6年(北嵯峨高校) ドッジボール大会4年・3年
6/28 スクールカウンセラー来校日 歯みがき巡回指導1年 京のモノづくりの殿堂・工房学習4年 ドッジボール大会2年・1年
6/29 心電図(二次検診) 支部育成学級合同運動会(御室)
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp