【2年生】フレンドリーあそび
第1回目のフレンドリーあそびがありました。2年生になると自分で決められた場所に移動します。そして最後には嬉しかったことや楽しかったこと・ありがとうの気持ちを伝えるようにしています。教室に帰ってくると,上級生のお兄さん・お姉さんがしてくれたこたやどんな遊びをしたかをとても楽しそうに話していました。
【2年生】 2017-06-19 19:00 up!
【2年生】休み時間には…
休み時間には,ほとんど外遊びに行っていましたが,室内でも仲良く物を作るようになりました。自分の気持ちをこめて,協力して,聞いていたら思わずふきだしそうになるお話もしながら,頑張っていました。みんなの気持ちがこもったものができました。
【2年生】 2017-06-18 10:11 up!
【2年生】書写
書写の学習で,硬筆書写作品展にむけて,これまで学習したカタカナのことばを視写しました。学年や名前ももう一度4つの部屋を確かめたり,止めやはらい・長さなど確認しました。
無言で正しい姿勢で,集中して書くことができるようになりました。
さすが,2年生です。
【2年生】 2017-06-18 10:10 up!
【6年生】プールそうじをしました
水遊びや水泳学習の前に,プールそうじをしました。全校のみんなが気持ちよく入れるように,プールの中やプールサイドなどをしっかりとみがきました。
【6年生】 2017-06-15 20:43 up!
【6年生】第1回フレンドリー遊びがありました
第1回のフレンドリー遊びがありました。6年生全員がフレンドリーグループのリーダーになり,遊びを考えました。1年生から6年生までが楽しめるような遊びを考え,ルールを工夫して臨みました。「楽しかった」「ありがとう」の言葉に元気をもらい,次のフレンドリーに向けてさらに楽しい遊びができるようにと張り切っています。
【6年生】 2017-06-15 20:42 up!
【3年生】陶芸を楽しみました。
京都教育大の横沢茂夫先生にお越しいただいて陶芸をしました。
「失敗してもいい」「まちがってもいい」「人と違うものを作ろう」を合言葉に,思い切って取り組むことができました。誰かに「ありがとう」の気持ちを伝えることをイメージしてあたたかい作品になりました。焼上がりが楽しみです。
【3年生】 2017-06-15 20:42 up!
【4年生】国語「いろいろな意味をもつ言葉」
「とまる」…車が止まる
…ホテルに泊まる
…目に留まる
「つく」…仕事に就く
…目的地に着く
…もちを搗く
などいろいろな意味をもつ言葉を使ったジェスチャークイズ大会をしました。大盛り上がりでした。
【4年生】 2017-06-15 20:40 up!
【2年生】校区探検中
生活科の学習で校区に探検に出かけています。自分の大好きな梅小路校区の好きな人や好きな場所をクラスのみんなに伝えてくれました。
【2年生】 2017-06-14 19:58 up!
【2年生】ようぐあそび
体育の用具遊びで,フラフープを使った学習を行いました。フラフープで跳んだり,まわしたり,駆け足もしました。
【2年生】 2017-06-14 19:38 up!
【4年生】道徳「親切の貯金」
「親切の貯金」というお話をもとに,グループで,自分でできる親切を出し合いました。どんな小さなことでもやってみることが大切。学校でもおうちでもやってみます。
グループでの話し合いにも慣れてきました。こちらが言わなくても「記録係」がホワイトボードの書き方を工夫できるようになってきました。
【4年生】 2017-06-14 19:28 up!