京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up3
昨日:38
総数:670876
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ソーラーカーに乗ったよ!

画像1
画像2
画像3
日新電機さんに来ていただき,小学生理科教室を開いていただきました。
今,理科は「電池のはたらき」を学習しています。
どのように日光が電気に変わるのか,たくさんの謎を教えていただきました。
大変おもしろく,勉強になりました。ありがとうございました。

プール清掃

この日は絶好のプール清掃日和!6年生が楽しみにしていた一大イベントです。
プール清掃前に「全校のみんなが使うプールなのでみんなの力でピカピカにしよう!」と目標を確認してスタート。
最初はプールサイドの磨きから。約1年間,たまりにたまった汚れをデッキブラシでこすっていきます。しばらくすると汚れが浮き上がってきました。自分たちの力できれいにしているという成果が目に見えてくるのでがぜんやる気もアップ!
そして,いよいよプールの中へ!
最初は悲鳴のような声があちこちから聞こえてきましたが,これもまた,どんどんきれいになるにつれてやる気もますますアップ!
6年生の力でプールは見違えるほどの美しさに!
最初の目標を大切にしながらも,最後はプール掃除を純粋に楽しむ姿が印象的でした。

画像1
画像2
画像3

あさがお つるがのびてきたよ

画像1
画像2
 つるが伸びてきました。毎朝,水やりをするときに,「先生,つるが長くなってきたよ!」「支柱にくるくるって巻き付いている!」と言っていたので,観察をしました。
 よく見てみると,葉と同じように,細かい毛がびっしり!ちくちくしていることに気付いていました。

 つぼみがぷくっと出来てきたという声も聞こえました。何色の花が咲くのかな?いくつ咲くのかな?毎日楽しみですね。

 「おおきくなあれ!」

どきどきしながらがんばっています!

画像1
6年生の外国語活動。
自分たちで考えた質問を手に,先生たちに英語でインタビューをしています。
休み時間を活用しながら,自分たちで時間を見つけて行っています。
『 Hello. My name is ... 』
『 Can I ask some questions? 』
緊張しながらも,インタビューを終え,
『 Thank you. 』
とあいさつをすると,先生からも,
『 Thank you. 』
うれしさや達成感を味わい,また一つ,大きく成長してくれたことでしょう。

これから,先生紹介クイズに向けて準備していきます。

三菱自動車新入社員研修

 今日は,三菱自動車の新入社員の方がボランティア活動の日です。京都嵯峨学園の4校に分かれて環境整備をしてくださいました。本校は,用務員さんと一緒に気になっていた玄関周りの草を一掃してくださり,みるみると埋もれていた地面が顔をのぞかせました。

 下校する子どもたちの「ありがとうございます」という声かけに力をもらいました。

と,社員の方からうれしいお言葉をいただきました。
嵯峨小の子どもたちが,いつでも,どこでも,誰に対しても「3つのあ」を実行していることがうかがえ,とても気持ちのよい1日になりました。
 三菱自動車の皆様 本当にありがとうございました。また来年もよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

植物の成長と水の関わり

植物に水を与えないとしおれてしまいます。でも,水を十分に与えるとまた元気になります。子どもたちもこれまでの学習や経験から何となく知っていることです。
そこで,この日は「根からとり入れられた水は,どこを通って,植物の体全体までいきわたるのだろうか」という課題を設定し自分なりの予想をもったうえで実験をしていきました。
今回の実験に用いたのはホウセンカ。このホウセンカの根の土をしっかりと洗い落とし,青色の食用色素を溶かした水につけたもので実験開始。
葉や茎や根の色,水面の位置の変化を観察していきました。
さらに,茎の断面を観察。
「青色に染まったところが水の通り道なんだ」
これまでの経験から何となく知っていたことが目に見えた瞬間でした。

画像1
画像2
画像3

白熱!ポートボール

画像1
ポートボールの学習も進み,チームワークも高まってきました。
朝から作戦を考えるチームや,仲間を励まし合う声掛けチームも増えてきました。
初めて,ゴールできた人もいたようです。
より高みをめざしていってほしいと思います。

宕陰小学校のお友達と交流したよ!

画像1画像2画像3
今日は宕陰小学校と交流の日!
2年生は3・4・5時間目に
図工「わっかでへんしん」と国語「漢字の広場」で交流しました。

図工は大盛り上がり!
みんななりたいものに変身していました。
宕陰小学校のお友達もいるのでルンルンです。

5時間目は宕陰小学校の先生が授業してくださいました。

とっても新鮮で楽しい時間でした。
やっぱりお友達が増えるって嬉しいですね!

くるくるクランク 製作中

画像1
画像2
くるくるクランクの全貌が少しずつ見えてきました!
さて,どのような形となって出来上がるのでしょうか。
楽しみです!

嵯峨小学校へようこそ

画像1
画像2
 今日は,宕陰小学校のお友だちが嵯峨小学校へ交流に来てくれました。

 3.4時間目はクラスに入って音楽と国語をして,5時間目は学年で遊びました。給食をみんなで食べたり,昼休みは築山で追いかけっこをしたりと,みんな楽しんでいました。また来年が楽しみですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/21 京都嵯峨学園授業交流会 水遊び開始
6/22 授業参観・懇談会1〜3年
6/23 読み聞かせ ふれあい活動4年 授業参観・懇談会4〜6年・たんぽぽ みさきの家保護者説明会4年16:15〜
6/24 3校交流子どもすもう大会(広沢小)
6/26 水泳学習開始 クラブ活動 ドッジボール大会6年・5年 校外学習6年(天龍寺)
6/27 校外学習6年(北嵯峨高校) ドッジボール大会4年・3年
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp