6月10日 いけばな教室 4
本日のいけばな教室の花材は、ニューサイラン、オンシジューム、ブーバリア、ドラセナ、小菊でした。
本日も素敵な作品が出来上がりました。
【学校の様子】 2017-06-10 15:26 up!
6月10日 いけばな教室 3
本日のいけばな教室の花材は、ニューサイラン、オンシジューム、ブーバリア、ドラセナ、小菊でした。
本日も素敵な作品が出来上がりました。
【学校の様子】 2017-06-10 15:25 up!
6月10日 いけばな教室 2
本日のいけばな教室の花材は、ニューサイラン、オンシジューム、ブーバリア、ドラセナ、小菊でした。
本日も素敵な作品が出来上がりました。
【学校の様子】 2017-06-10 15:24 up!
6月10日 いけばな教室 1
本日のいけばな教室の花材は、ニューサイラン、オンシジューム、ブーバリア、ドラセナ、小菊でした。
本日も素敵な作品が出来上がりました。
【学校の様子】 2017-06-10 15:22 up!
6年「生け花教室」
6年生の中には,土曜生け花教室参加している児童がいます。
社会科「今に伝わる室町文化」で,現在も盛んに行われている「生け花」は約500年前の室町時代に始まったことを学習しました。まさに、室町時代に始まった「生け花」文化を今なお継承している児童です。
【6年生】 2017-06-10 15:19 up!
2年 野菜の様子
5月に植えた植物たちが少しずつ少しずつ大きくなってきています。子どもたちは早く大きくなれと水をたくさんあげる毎日です。おいしい立派な実ができてほしいです。
【2年生】 2017-06-10 15:18 up!
6年「教室ギャラリー」(図工)
図工の鑑賞の授業で「教室ギャラリー」を開きました。
児童の作品を展示し,子どもたちは作品の良さを見つけます。
教室全体が美術館になりました。
【6年生】 2017-06-10 15:18 up!
にじのこ 科学センター学習
育成学級科学センター学習に行ってきました。いろいろなコーナーをまわりながら,楽しく学習しました。高学年は科学工作で,声の振動でモールを動かす「声でくるくる動かそう!」を作りました。プラネタリウムでは,昨日確かめた自分の誕生日の星座を見つけました。
【にじの子学級】 2017-06-09 19:48 up!
【2年生】体育の鉄ぼう
この前は,雨のため中止になった体育の鉄ぼうをひさしぶりにしました。できるようになった技の連続技に挑戦したり,補助具を使って練習したりしていました。どの子も頑張って練習していました。
【2年生】 2017-06-09 19:47 up!
【2年生】大きくなってきました
花壇に植えた野菜(きゅうり・とうもろこし・ミニトマト)の様子を体育に行く前に観察しに行きました。大きくなっている様子に,子どもたちはほっとしていました。
【2年生】 2017-06-09 19:47 up!