![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:66 総数:673011 |
ハイウエイオアシスにて![]() ![]() ![]() 生きているということ
野島断層保存館は,阪神大震災の際に起きた断層の上に建物を建てて保存している場所です。初めに,阪神大震災を経験された館長さんからお話をしていただきました。地震により大切な命が奪われるということ,その悲しみは何年たっても変わらないということ…館長さんの言葉が胸に突き刺さり涙ぐむ姿も見られました。今生きているということはどういうことなのかをあらためて考えさせられました。
地面が大きく動き,盛り上った跡や当時のまま残された住宅(メモリアルハウス)を見学し,大自然の威力と災害の恐ろしさを痛感しました。 ![]() ![]() ![]() 北淡震災記念公園
展示コーナーでは,地震についていろいろ学ぶことができました。映像コーナーは,やはり生々しく自然災害の恐ろしさを目の当たりにしました。地震体験コーナーでは,阪神大震災と東日本大震災と同じマグニチュードの揺れを体感しました。「机の下に入って頭を守る」ということが分かっていても,身動きがとれないほどの激しい揺れであったことがよく分かります。子どもたちからも笑顔は消え,真剣な表情で学習していました。
![]() ![]() ![]() BBQ
お昼はバーベキューです!焼けるのが待ち遠しすぎるのか?なぜか立っている子も…。昨日の夜も焼肉でしたが,そんなことは関係なしで,もりもりいただきました。
![]() ![]() 生き方探究チャレンジ体験 2日目
生きチャレ2日目です。まずは,職員室で教職員にあいさつと自己紹介をしました。緊張した表情でしたが,生徒たちを知っている教職員は「大きくなったな」と微笑ましく見守っていました。
今日は,2年生に行う予定の栄養指導について,栄養教諭と話し合いながら献立にちなんだクイズを作成しました。そして,嵯峨小学校の外へ出て,グリーンベルトの草刈りをしました。うっそうとしていた草を取り除くと,ゴミや空き缶が出てきて…とても悲しい気持ちになりました。 このあと午後からは,明日4年生の教室で行う道徳の劇練習をします。嵯峨中学校の先生が毎日のぞきに来て励ましてくださるので,生徒たちも生き生きと活動できています。とってもよくやってくれています。ありがとうございます! ![]() ![]() ![]() 牧場を満喫
食事の前に,少し淡路島牧場の見学も行いました。みんなおそろいの帽子がカワイイですね♪牧場には,子牛やポニーもいます。間近で見てふれあえるのも牧場の醍醐味ですね。
![]() ![]() ![]() もういいかい? モ〜いいよ
続いて乳しぼり体験を行いました。牛の大きさと予期せぬ動きにおっかなビックリの子どもたち。牛のぬくもりと不思議な感触を確かめながら,なかなかできない貴重な体験をしました。
この後は,お待ちかねのバーベキューです♪ ![]() ![]() 獲ったぞぉ!![]() ![]() ![]() 淡路島牧場へ着きました!
バスを降りるたびに気になっていたにおいの正体がたまねぎなのです。淡路島は,たまねぎの名産地です。淡路島牧場では,たまねぎ掘り(どろんこ)体験ができるのです。畑へ行ってみるとスーパーで売っているたまねぎしか知らない子どもたちにとっては驚きの光景が!なるほど,見た目はネギっぽいけど…根は玉になっている!だから「玉ネギ」なのか!漢字では「葱頭」と書いて「たまねぎ」と読むので…名前の由来は諸説ありそうですね。がんばって収穫してください!
![]() ![]() 思い出だけを残して![]() ![]() |
|