京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:104
総数:456247
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

6年 1年生を迎える会に向けて…。

画像1
画像2
画像3
いよいよ明日は1年生を迎える会です。
6年生は1年生に向けて,歌のプレゼントをします。
1年生の心に残る歌声を披露できたらと思います。

1年生 あさがおの観察

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で、朝顔の観察を行いました。

みんな毎朝かかさず水やりをしているので、あさがおはぐんぐんと育っています。

色や形、触り心地はどんな感じかを観察し「みつけたものカード」に書きました。




1年生 あさがおの間引き

画像1画像2
1年生が育てている朝顔が,元気よく育っています。
5粒ほど種を植え,今では植木鉢が窮屈そうだったので,間引きをしました。
間引きをした朝顔は,おうちでこれから育てていきます。

どんどん育っていく様子に,子どもたちもとても嬉しそうです。


1年生 10はいくつといくつ?

画像1画像2
算数科では,「いくつといくつ」の学習をしています。
おはじきゲームを通して,10がいくつといくつになるかを学びました。

ゲームや遊びを通して,楽しみながら数の構成について理解しています。

てつぼうあそび

画像1
画像2
画像3
体育科の学習では,「てつぼうあそび」をしています。
ねらい1では,自分のできる動きや技を
繰り返すことに挑戦しています。
ねらい2では,少し頑張れば
できそうな技に挑戦しています。
新しい技に一生懸命挑戦しています。

ひかりのプレゼント

画像1
画像2
材料に光を通して,形や色をつくりだすことを楽しみました。
光の当て方や材料の使い方を工夫して映し出される形や色の変化に
気付くことができました。

大すきいっぱいわたしたちのまち

画像1
画像2
生活科の学習では,「大すきいっぱいわたしたちのまち」
の学習をすすめています。
自分たちの住んでいるまちには,どんな人やどんな場所があるかを
地図を見ながら学習しました。
自分のお気に入りの場所をみんなに伝え合いました。

6年 修学旅行から帰ってきました!

画像1
修学旅行から無事に帰ってきました。
子どもたちにとって一生の思い出となる旅行となっていれば嬉しく思います。
ご家庭で子どもたちのたくさんの土産話を聞いてあげてください。

5月25日(木)の給食:鶏肉のてり焼き

画像1
画像2
 今日は,「鶏肉のてり焼き」がでました。スチームコンべクションオーブンで鶏肉は柔らかく,たまねぎはあまく焼き上がります。こどもたちからも,「たまねぎがあまくておいしい!」や,「ごはんと合っておいしい!」といった声を聞くことができました。

 ◆今日の献立◆
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・鶏肉のてり焼き
 ・小松菜のごまいため
 ・五目煮豆

 ◇あじわいタイムより◇
 ・私は,今日の鶏肉のてり焼きを食べて,給食調理員さんに感謝しました。それは,一つ一つ味付けにこだわり,そしてスチームコンべクションオーブンで焼くことにより,たまねぎの甘味が引き立つようにされているところです。(5−1)

5年生 消して描く

いよいよ図工の作品が完成です。
真っ黒の墨汁を水で流すと・・・絵の具を塗っていたところだけが,きれいに出てきました。

上手に墨汁が流れたところもあれば,そうでないところもありますが,それも作品の味わいです。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/12 芸術鑑賞教室
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp