京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up25
昨日:83
総数:385421
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

電子黒板

画像1
算数の授業でも他の教科でも、よく使う電子黒板。「教科書の右上の絵を見ましょう。」というよりも、電子黒板に映し出した方がよくわかります。話をよく聞くことは前提として、こうした教育メディアを上手に活用することで、子ども達の理解に少しでもつながればと思います。

モンシロチョウが生まれたよ

画像1
 ちょうど2時間目の理科の時間に,さなぎから成虫へ!その,瞬間を見ることができました!

科学センター学習

 朝早くに集合し,市バス,京阪電車を乗継ぎ,青少年科学センターとエコロジーセンターに行ってきました。最初は,教室で川の水について調べる方法の説明がありました。科学センターの敷地の奥には小さな川があります。そこで,各班に分かれて水を汲み,川の水がきれいかどうかを調べました。まずは,水の透視度を自分の目で確かめ,その後,薬品を使って調べました。見た目は,きれいな水でしたが,CODという薬品を使うと汚れていることが分かり,皆びっくりしていました。
 その後,エコロジーセンターの中で,お弁当を食べました。朝早くから,お弁当のご準備ありがとうございました。ここでは,ゴミになるものを減らす『リデュース』,繰り返し使う『リユース』,再資源化して使う『リサイクル』という『3R』を教えていただきました。まずは,自分ができることから始められるといいですね。
画像1
画像2
画像3

友だちに説明する力

画像1
算数の授業で、「文字と式」の学習をしています。わからない数をどのように計算するかについて、友達に説明しました。相手意識をもって、「伝えよう」「わかってもらおう」という気持ちがよく表れた発表でした。さすがは6年生です。

モンシロチョウの飼育

画像1
画像2
理科の学習でモンシロチョウを飼育しています。一人ひとりケースに入れ、画用紙で日陰にしたりクリップで留めたり、大切にしている様子がうかがえます。週末にはご家庭に持ち帰って育てます。きれいなチョウが羽化することを祈っています。

テストの後もしっかりと

画像1画像2
テスト直しをしました。テストをやりっ放しにせず、自分の間違ったところをしっかりとふり返っています。うっかり書き間違ったのか、覚え間違ったのか、問題を読み違えたのかなどを見直し、日頃の学習にも次のテストにも生かすことが大切です。
学生ボランティアの先生にも教えていただいています。そばに寄り添い丁寧に指導してくださる心強い存在です。

当たり前のことをきっちりと

画像1
画像2
1年生の下駄箱の様子です。傘はすべて細くたたんで並べられていました。また、下靴もはみ出さずまっすぐにそろえて片づけられていました。当たり前のことですが、とても大切なことです。この習慣を崩さず、ずっと続けてほしいです。

1年生算数 話型に気をつけて

画像1
画像2
1年生算数では、毎日たくさんの手が上がり元気よく発表ができています。校内研究の一環でもある、「話し方」についても学習しています。「はい、私は〜だと思います。」「同じです。」「わけは、〜だからです。」など、学習の中での話し方も早く身についてほしいと思います。

今宮祭の巡行に参加しました。(0505)

 今宮祭の巡行に「こども鉾巡行」として子どもたちが参加させていただきました。乾隆の提灯,太鼓が剣鉾の先導です。子どもがもつ剣鉾は緑色の鉾が2本,赤色の鉾が2本の計4本です。かわるがわる鉾を持ちながら歩きました。かなりの重さがありますが,自分の順番がくるごとに少しずつ上手になりました。沿道の方からも沢山の応援を頂きました。貴重な体験ができました。楽童くらぶの皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

新体力テスト(4,5,6年生)2

画像1
画像2
画像3
測定のルールを守りながら、自分たちの精一杯の記録を出そうと、みんな一生懸命取り組みました。新記録が出ると、喜びの声があがりました。記録が伸び、自分の成長を実感できた瞬間ですね。
毎日の運動、栄養、睡眠など、様々なことが関わり合って体が作られます。これからも健やかな成長のために、規則正しい生活と、積極的な運動を心がけてほしいものです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/5 SC来校日 海の家保護者説明会16:00
6/6 修学旅行 食の指導(1年)
6/7 修学旅行
6/8 大文字登山(3年)
6/9 人権の日 育成科学センター学習
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp